私は12 Years a Bloggerですので、クライアントさんたちもブログを始める人が非常に多くなってきました。いろいろなSNSが増えたいまだからこそ、ブログというカテゴリーが、新たな意義を持ち始めているのではないかと思います。
それは、「今幸せに生きるためのツール」です。さらに、「よりよい未来へも繋がるツール」にもなるのです。
「自分のアウトプットの場を持とうとブログを始めたけれど、自分の内省みたいになってしまって、よくわからなくなっている」と、クライアントさんがおっしゃっていました。また、お勤めしながらだと書く時間を確保することが難しいのも課題のようです。クライアントさんの未来は、「世界中どこにいても仕事ができる人」が理想です。なので、未来へ続くブログを書く時間は、未来を創る時間でもあるので、会社勤めをしながらも確保したいところです。
自分のフォーカスをどこに向けるかが未来を決めます。「会社で無駄に時間を使っているところはないか?」 と、そちらの方向からまずは見ていきました。すると、資料を作るときに、必要以上にてんこ盛りになっていることがあることが分かったり、なんとなく残業している感じも見えてきました。
これからの未来も会社の中でのキャリアアップならば、会社でやることにフォーカスを向ければいいと思いますが、このクライアントさんの場合は、どちらかというとプライベートで取り組んでいることのほうが、未来へつながるイメージなので、「会社のほうは効率的にスッキリと仕事をUPさせて、そのままノマドワーカー気分で、カフェで自分のブログ記事を書けば?」という話になりました。「カフェでブログを書く!」クライアントさんがなりたい未来を先取りです。
それは、「今幸せに生きるためのツール」です。さらに、「よりよい未来へも繋がるツール」にもなるのです。
「自分のアウトプットの場を持とうとブログを始めたけれど、自分の内省みたいになってしまって、よくわからなくなっている」と、クライアントさんがおっしゃっていました。また、お勤めしながらだと書く時間を確保することが難しいのも課題のようです。クライアントさんの未来は、「世界中どこにいても仕事ができる人」が理想です。なので、未来へ続くブログを書く時間は、未来を創る時間でもあるので、会社勤めをしながらも確保したいところです。
自分のフォーカスをどこに向けるかが未来を決めます。「会社で無駄に時間を使っているところはないか?」 と、そちらの方向からまずは見ていきました。すると、資料を作るときに、必要以上にてんこ盛りになっていることがあることが分かったり、なんとなく残業している感じも見えてきました。
これからの未来も会社の中でのキャリアアップならば、会社でやることにフォーカスを向ければいいと思いますが、このクライアントさんの場合は、どちらかというとプライベートで取り組んでいることのほうが、未来へつながるイメージなので、「会社のほうは効率的にスッキリと仕事をUPさせて、そのままノマドワーカー気分で、カフェで自分のブログ記事を書けば?」という話になりました。「カフェでブログを書く!」クライアントさんがなりたい未来を先取りです。
そのあと、ブログのコンセプトメイクとなりました。
クライアントさんは、海外ひとり旅が好きで、ちょっと変わった旅行をされているように、私は話を聞きながら感じました。だから、コンセプトをそこにしました。
「現地の人に聞いて、行き先を決める旅人の日記」です。すべての旅行記がそんな感じで書くことができれば、そのうちまとめてkindle本を発行することもできるでしょう。ブログから未来には本になるイメージも見えてきました。
でも、いつも海外旅行をしているわけではありません。「日本にいるときはどんなことが記事になるのか?」も考えてきました。
クライアントさんが今既にやっていることは、外国人が知らない日本のイベントをSNSでシェアして喜ばれているそうです。だけど、もっと専門的にまとめているサイトもあるから、それは誰かがやっているとして、ほかの案を考えることにしました。
「海外ひとり旅は、現地の人に聞いて行き先を決める」ことを逆に日本でやるとしたら、という問いを私は立てました。
「日本人に聞いた推奨ルートを英語で発信してはどうか?」と。英語での発信をしたいと考えていたクライントさんにフィットしたようです! 60分でコンセプトと未来へ続く道のりも見えてきました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
★以下、クライアントさんよりセッションのレポートをいただきました。
他のクライアントさんがやっているから真似してみました!ということだそうです。このブログ上で、クライアントさん同士がインスパイア。クリエイティブな場に自然となっていましたね。
===================
◆0~20分 【効率的に仕事を終わらせて、残業をなくすことで、ブログを書く時間確保】
◎アウトプット(特にブログを書く)するための時間の確保ができるようになりたい。
「仕事を効率的にやって残業しないようにすれば、ブログを書く時間がとれるのでは?」
→確かに!残業しなければ普段より2時間くらい早いから、ブログ1記事くらいかける!いつも凝りすぎてしまう提案資料を効率的にやってしまえば、残業しないで帰れるはず。
「会社出てすぐカフェにでも行って書けば、パソコン一つでどこでも仕事できる、ノマド体験もできますね!」
→おおお!確かに!こういう風に更に先の理想のイメージにまで結びつけて考える思考、私には無い。
先の先までイメージして目の前に取り組むから、続けられるし未来につながるんだな。。。こういう、目先の課題ではなく更に先の未来のイメージも一緒に描く考え方が癖になるようにしよう。
===================
◆20~35分 【人の書き方をマネして書いてみる】
「書く時間が確保できれば、次は何を書くかですね。今はどんな感じですか?」
→今のブログは自分の思考の整理のために使ってしまっていてノート状態。ブログの意味がない状態。
これはアウトプットじゃなくてただの内省だった・・・
書きたいことはあるけど書き方がわからないような状態なので、何人かモデルにしたい人の記事を読んでみて、書き方を真似して書いてみることに。本を読んでステキな表現をマネするのもアウトプット。
===================
◆35~50分 【何を書くか?】
「旅行記にしても、ブログとして成り立たせるにはコンセプトを持たせないといけませんね」
そもそもテーマがある旅をしているわけでもなく気の向くままにやってるので、コンセプトを持たせるの難しい…
「自分が満足するだけの旅じゃなくて、人に興味を持ってもらえるようなテーマにすると読む人に期待感をもたせることができますよね」
→そんな人の為になるとか崇高なこと考えて旅行したことなかった…アイデアでてこなくて思わず沈黙。
「現地の人に聞いて旅を作る、っていうコンセプトは?今もそういう旅をしてるんだろうし、もっと意識的にすれば良いんじゃないですか?」
→番組の企画みたいでそれなら面白いかも!
「さらに最後に最終的な旅の推奨ルートも載せたら役に立ちますよ。あとでPDFでまとめて電子出版するというイメージもできますね」
→出た!私のバケットリストにある本の出版!今まで自分の行動からここにつながることなんてなにも無かったのに。またさらに先の未来につながるイメージがでてきた!書ける気がしてきた!
他にも本について書きたいなら、アンテナの方向を揃えて、「語学と海外に関係する本のレビュー」にすることに。
===================
◆50~60分 【英語での発信は何にする?】
さらにもう一つ、英語で発信したいという話に。ただ、これもトピックが定まってなかった。
また私のもやっとした考えを掘り下げてもらい、「日本人に聞いた推奨ルートを英語でシェアする」という方向性に。これなら海外旅行期とも共通している。
「これでブログ書けますね!」と、びっくりするくらいスッキリして終了。これ、あと5回で一体どういう風に変わるんだろう。私の行動がしっかりついていければ、すごいことになるんじゃないだろうか・・・
===================
まだ、1回目のセッションでした。イベントにも毎回参加されていらっしゃったので、特典セッションも3回受けているので、ずいぶん進んでいる気がしていましたが! あと5回の60分セッションで、どうなっちゃうのか? You never know!
0コメント