クエズリーイベント制作進捗。

 9月29日のクエズリーイベントの内容について、焦点が絞られてきたので、昨日からパワポを作り始めました。2時間で「話し上手は、聴き上手」に変化して頂くために必要な話をシンプルにまとめられそうな気がしています。

 週1、2回英会話に行っていますが、「イベントの準備はどう?」と、クエズリーの絵を描いてくれたインストラクターは、毎回質問をしてくれます。数回前のレッスンのときに、傾聴力がついたあとの世界観について話をしたことで、傾聴に興味を持ってくれたようです。

 外国人相手に「メイクセンス」と言われるまで、頑張って説明をしています。流暢にしゃべれない分、逆に焦点を絞って話すことになるので、シンプルに伝えることを考えるいい時間になっています。
 ということで、イベント直前のレッスンのときに、パワポをみてもらおう! と思いました。今まで、私が話してきたメソッドをシンプルな図にして体系化しているので、さらにメイクセンスになって頂けるかなと想像しています。素晴らしい生徒ですね。(笑)

 ということで、「日英併記」のパワポを作成することにしました。クエズリーイベントにまさにふさわしい感じで、喜びを感じながらパワポを作っています。以下スライドの一例です。そして、新たにイベント用クエズリーも描いてもらおうかなと思っています!




 この1ヵ月で、「傾聴についてこんなことを話しなさい」と超意識に導かれるように、私の前にヒントとなる人が、ずいぶん現れました。昨日は、学校の先生のセッションがあり、「保護者と歩み寄る対話とは?」について、言語化する機会となりました。

 セッションをお申し込み頂くときに、クライアントさんの希望開始時間に「10時」と書いてあったので、午前と思い予約を入れると、あとから「22時です」と訂正のメールを頂きました。
 セッション当日、電話で開口一番、「時間の件、申し訳ありませんでした」と気遣ってくださったので、「はい。大丈夫ですよ。結構間違えることありますよね~」と、私は返しました。

 セッションを終えてみて気付いたことは、セッションが始まって1分以内に、クライアントさんが必要な答えが、もう出ていたのか、ということでした。詳しくは、クエズリーイベントでお話ししたいと思います。


 追伸です。クエズリーイベントの時間が、火曜日の19時という、微妙な時間のため、日程の調整が難しい方や、海外在住のクライアントさんからも、内容を知りたいとメールを頂きました。
 スカイプ中継?! も考えてみたのですが、それをすると、私がそこにも意識を向けなくてはいけなくなるので、収録がベストかなと思いました。前回は、セミナー風景動画をそのまま販売しましたが、今回は音声を収録し、あとからパワポを差し込む形で、編集した動画を販売できるようにしたいと考えています。おそらく、教材化されたほうが、電車の中など、移動中も見やすいのではないかと思います。

 もちろん、その場に来て下さった方がメインゲストですので、オプショナルイベントも考えています。お時間ございましたら、現地集合でお願いします!

質問力をつけよう!『1000問の質問集』 大好評発売中!