Episode2『Possibilities』Vol.2 「マイスピーチ」




「可能性にフォーカスする」をどんな切り口で語ろうか? 

 教えるために資料を集めるようにしてまとめたものよりも、自分の中から、かなりアウトプットする形で創り上げるようにしていきました。これだけ、アウトプットしたのだから、後は何が出てくるか? 当日のスピーチをしながら、出てくるに任せる…というやり方を今回初めてしたのです。

 きっとたくさんアウトプットしたことで、上澄み部である顕在意識でわかっていることが、一掃されたのだと思います。EVENT30分前にようやく、思考を裏付けるためのエピソードの出だしが決まりました。子供時代のことから話そうと。そこだけ決めて、あとは流れに身を任せることにしました。

 今までならば子供時代は割愛して、いきなり「こう考えています」みたいなことになっていたのでしょうが、そんな子供時代を育ってきた私がマクドナルドに入り、こんな経験をして、これを学んで、そしてアパレル転職したら、…独立したら、これを学んで…と、「可能性にフォーカスする」という軸を押さえながらそれらを語ると、また違った趣で伝わていったのではないかと思います。自分で話していても、今までで一番流れるように話すことができたと思いました。手にファイルを持っていますが、実は一度もファイルを見る必要がなかったのです。私の可能性も広げる機会となりました。次回からは、ペーパーレス化が進みそうです。(笑)


 ちなみに、Possibilitiesのアロマが、結構スパイシーで、これくらい思い切ったアロマ商品は普通は販売できないんじゃないか? というくらい個性的な香りだったと思います。(笑)でも絶妙にいい香りです!



 ご感想頂きました!


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

堀口ひとみさま

本日のセミナーお疲れ様でした!
前回から参加させていただき、今回もあっという間の2時間でした。

まずは、ドレスコード。
一輪の花。結構悩みました(笑)
悩みながらも、お花屋さんへ行って決めよう!と。
二次会でものすごーく真剣に選んだ方と、その時のインスピレーションで即決した方と様々で決め方に個性があって、面白かったです。また、そのバラバラのセレクトを見事にまとめた先生の感性に感動でした!

前回のupdateから動き始めて間もなく、また停止が起こり、その後のセッションでまた前を向くことができた直後の今回のテーマ、POSSIBILITIESがどんな影響を受けるのか楽しみでした。

たくさんのポイントがありましたが、自分にとって一番ささったのは『行動し続けること』です。できそうでなかなかできない。感性を磨く、人と違うことをする、無駄な動きをしない…いっぱいある中で『行動し続けること』はすべてのベースであると、ただただ納得です。

『行動し続けること』を継続していくプロセスやメンタルが、今日のセミナーに凝縮されていたな、と感じました。

まだ消化途中ですが、今言語化できる感想をお伝えしました。
(すぐ感想を伝える、前回のセミナーからのマイルールにより 笑)

7月のセミナーを楽しみにしています。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 ありがとうございました! 確かに行動し続けるために必要なのは、「可能性にフォーカスする」ということなのだと思います。どんなに行きどまりが立ち憚ろうとも、それでも行動をし続けたい人が、どうやって可能性を見出してきたか? そんな話だったのだと思います。

 「可能性を広げるとは、一言で言うと、『どにかする!』なのです。その『どうにかする!』と思えている思考が、現実化しているのだと思います。そうすると、『どうにかなる!』と思えるのです」。 最初の一言は結論から。皆さんメモポイントでした。


 明日のEVENTレポートは、ラストに起きた可能性の誕生を綴ります!