言い訳は思考停止。言い訳しないと思考が動く。

 仕事場で上司に「周りのことがもっと見えたほうがいい」と言われたそうです。「周りのことが見えるようなるにはどうしたらいいんだろう?」と悩んでいました。

 上司にそうは言われたけど、一体どうしたらいいんだろう? と思うことってあると思います。それ以上翻訳して「あなたの思考がこうなってますよ」というフィードバックはなかなかされにくいでしょう。コーチングの時間は、自分の言動を客観視して、パターンをいい方向へと変えていく対話です。

 産休後、同じことを繰り返さないようにしたいとおっしゃっていました。その不安から、今の仕事は好きな仕事じゃないとか、更に不安は増幅されているかのようでした。

「大変なんです」とクライアントさんがおっしゃったので、「何が大変なんですか?」と私が質問したら、「ハッ」としておっしゃいました。

「仕事と育児です。仕事中に、子供が熱を出したらどうしようとか、子供と一緒にいてあげられないから子供に悪いなとか…そう思いながら働いているところがあります」

「なるほど、心配事がいっぱいなんですね。でも、それは起きてないことですよね。心ここにあらず状態になっているかのようです」

「そうです。心ここにあらずですね…」

「起きてないこと、雑念に対して、どうしよう?ってなっているだけですよね。飛行機乗った瞬間に、落ちたらどうしようというのと似てますよ」

「あはは、そうですね。そう考える傾向があります(笑)」

「雑念に気づいて捨てていくような習慣にしていけばいいだけです。つまり、雑念が多くなって集中できないという状態のようですので、それが捨てられたら、周りも見えるようになりますよ。スキル的な問題じゃないですね」

「そうか。雑念がなくなれば、確かに周りも見えてきそうです。最近、家の整理整頓にも着手して捨てている最中なんです」

「それもいいですね。次の職場復帰までに、集中する感覚を取り戻せるといいですね。そうすれば、もっとよくすることにフォーカスもできると思うので、家にいる時間が多い間に、家庭のビジョンとかも考えてみましょうか」


 そして、問題から可能性にフォーカスする方向へと導いていきました。

 子育てについて改めて振り返ってみると、クライアントさんが心配していたよりも、実際は子供との時間もつくれている、という発見もありました。言葉にしたり、1日トータルで何分子供と対話する時間があるか? など、数値化することはとても大事だと思います。その時間をよりよくするために、子供への言葉がけに、より意識を高めていきたいということも見えてきました。


 
そこまで話すと、「全然違う話なんですけど」とクライアントさん。たいてい45分くらい話すと、顕在意識の表面上のものが片付いて、本当に話題にしたいことが出てくる瞬間です。

 旦那さんが、こちらが適当に郵便物とか、パッと置いたままにすると、「何で片づけないんだ!」と。それに対して、「だって…」とついつい言い訳を言ってしまい、またそれに対して、「なんで、ハイと素直に言えないんだ…」とさらに忠告されるというパターンを繰り返しているようでした。

 でも私じゃなくて、おじいちゃんがやったとか、おばあちゃんがやったとか、そういうこともあるから、自分じゃない、ということを自分の体内に溜めておきたくて、つい言ってしまうとおっしゃっていました。

 私は言いました。「言い訳しない、って私20歳のときにマイルールにしたんです。言い訳を指摘された瞬間に、かっこ悪いなと思ったので。言い訳しないことを決めたほうが、自分のパフォーマンスの改善につながることが多いんですよ。言い訳すると、それは思考停止になるということと同じなんです。考えなくて済みますからね。言い訳しないと決めると、不思議と言い訳を言う場面もなくなっていきますよ」

 クライアントさんは、言い訳スパイラルに侵略されているようでした。

 言い訳しなくなると、「ほんとにそうかな?」と自分で考えたり、本当にそうだと思った場合、それに対して対策を練ったり、思考が進むので、よくなれるから、言い訳を言う場面がなくなるというメカニズムです。

 親の言い訳、それを見ている子供もまねるでしょう。子供は親の言うこと聞かないけれど、親のやることから学んでいくと思うので、言い訳文化が家中に蔓延してしまうことも避けたいですね。

 「職場では言い訳しないようにしていたけれど、行動に出ていたのかもしれない…」と、普段の習慣が仕事にもつながっていたのかもと気づかれていました。
 「言い訳しない」マイルールを持って、「思考する」へシフトしていくことで、色々なことが変わるでしょう。本当に話したかったことから、クライアントさんがUPDATEする大切な鍵となりました。

 セッションの最初に不安だとおっしゃっていた、1年後の仕事復帰のことも、前進できそうな気持ちになられたご様子で、「今日はよかったです!」とおっしゃっていました。

★ご感想頂きました。

おはようございます。
昨日はセッションありがとうございました。
気持ちも軽くなって、前向きにやっていけそうです。
(*^^*)

まずは、
1、起きてもいないことを心配するのを止めて、今に集中する。
2、言い訳をしない。
を実行していきます。

心配ばかりすることや、言い訳ばかりするのはやめたほうがいいな…と薄々感じてはいても考えが変わらなかったのに、ひとみさんに言われると素直に「あ、そうか!」と思えるのが不思議。

また次回のセッション、よろしくお願いいたします。
m(__)m

□■□■□■□■□

★7月、8月のEVENTご案内ページ

◎7/20東京「Future」◎8/5大阪対面セッション◎8/6大阪「Possibilities」