第1話「私がコーチングを勉強し始めた理由は、理想の楽園を作るため」

 7/27(土)に独立7周年講演として「相手が話したくなる傾聴力」というテーマでお話しさせていただきます。そこで、本番までの間、なぜ私が「傾聴力」について伝えていきたいのか? をこちらのブログにたまに連載していこうと思っています。

第1話は、「私がコーチングを勉強し始めた理由は、理想の楽園を作るため」からです。

 大学を卒業して日本マクドナルドに入社しました。そして、店長を目指しながらマネジメントスキルを身につけていきました。しかし、マクドナルドでは、そのころ店長になるのに入社して10年かかることも普通でしたので、どうかな? と自分の未来を考え始めました。また、女性店長も少なかったので、あまりイメージが湧きませんでした。
 その瞬間から、どうしても20代で店長になる夢を叶えたくて、転職を意識し始めたのです。

 そして、たまたまマネジャー候補を募集していたアパレル1社に目が止まり応募。異業種転職でしたが、運よく採用されました。

 その後、2か月の有給休暇を消化して、アパレルに入社。入社して2か月で店長に抜擢されました。給料も入社時より年間で120万円アップになりました。店長もアパレルも初だったので、当然のごとく自信がありませんでした。マクドナルドの目線での店舗観察レポートを提出したのが、アピールになったのかなと、今でも思っていますが、実際、やりたかった人が誰もいなかったのが、一番の理由かもしれません。(笑)

 もし店長になるならば、私が理想としている店長像を実現したいと思っていました。
 それは、部下に「怒らないこと」、「厳しくしないこと」です。きっと、それこそが人間本来の力を発揮できる状態だと、信じていました。アメとムチを与えるとか、厳しくすることで働かせるというのは、違うのではないかと感じていたのです。

 27歳~28歳の私は、モチベーションを上げるには、目標管理と給与を連動させることが、まず必要だと考えていました。つまり、インセンティブです。これは、マクドナルドでの経験によるところが大きいと思います。
 そして、ソフト面としては、部下に「ありがとう」と声を掛けること、仕事を任せること、トレーニングをすることだと考えていました。

 月日が経てば、部下の給与もある程度のラインまで上がってしまいました。インセンティブをモチベーションにする作戦は、打ち切り状態でした。
 トレーニングに関しては、全く接客ができないで入社した部下は、私以外誰もいなかったので、トレーニングも違うのかな? と、ようやく気付きました。

 このあたりで、アパレルの社長に「マクドナルドのことは忘れてください」と言われました。確かに会社の在り方が違うわけですから、模倣にも限界があったのです。
 ようやく、目を覚まさなくてはいけないと気づき始めました。ここまで、気づくのに入社して1年半が経過していました。

 目覚めたら、私の物の見方がすっかり激変しました。ようやく、箱の中から出たのかもしれません。こうしなくてはいけない、という囚われを解放することが必要でした。
 「アパレルだから」というのも、この際取っ払って、「私が好きなことで打ち込めることは何か?」だけを考え始めたのです。

 そこで思い立ったのが、メルマガとHPです。パソコンをいじることと、写真を撮ること、文章を書くことが好きだからです。オシャレは苦手でしたので、コーディネートは、二人のスタッフの力を借りることにしました。
 その後、店長ブログを開始しました。メルマガだと、ご迷惑度も高いと思いましたし、人が好きな時に見られるものとしてブログに辿りつきました。2004年でしたので、その頃には珍しいものでした。


 半年もすると、成果が出はじめたのです。閑散期と言われる2月に盛り上がりを見せたのでした。

 しかし、「私が頑張ってブログを書き続けるだけもどうかな?」と思い始めたのです。
部下たちの力が有り余っている気がして、しょうがなかったのです。

「部下のもともと持っている力を最大限に発揮させたらどうだろうか?」
そう考えたとき、これだ! と思いました。

 そのころ、店長の悩みについて相談に乗ってくれた知人から「コーチング」の本を渡されていました。早速、コーチングに関してのセミナーに出席したことで、すでにコーチをやられている方との接点もでき、どこで勉強すればいいのか? 教えてもらいました。

 そして、私の誕生月でもある3月に、3年間のカリキュラムであるコーチングプログラムを受講することを決意しました。60万円の身銭を切って、体を張っての実験が開始されたのです。申し込んだ時は、独立することは、全く考えていませんでした。

 驚くべきことにコーチングの成果は、色々なところで発揮されました。たった半年くらいでも次の通りです。

 話が続くようになる。接客力アップ。初対面の人との会話ができるようになることでの人脈の広がり。人気ブログランキングファッション1位を獲得。そして、なにより私が思い描いていた理想の楽園。スタッフの力を最大限に引き出すことができました。1年前だったら、すこし気まずくなっていたスタッフたちが、指示を出さなくてもどんどん仕事をするではありませんか! やがて、私もスタッフも夢を語り始めるようになりました。本当に驚くべき光景でした。

 アパレルのことをよく知らないで入社した私でしたが、彼、彼女たちの力を引き出せれば、それでよかったのだと気づけたのです。

 私が伸び悩んでいるときに、アパレルの社長から言われた言葉があります。
「おしゃれじゃなくても、アパレルの社長はできるんだよ」と。言われたときは、しっくりきませんでした。その頃の私は、「人はトレーニングで成長する」と信じ込んでいたからです。トレーニングは、一本道ですが、コーチングは、創造性があるのです。どうなるのかわからない面白さがあります。
 
 店長を辞める時には、「堀口さんに、自分の力に気づかせてもらいました!」という言葉を、部下の何人かから頂きました。本当に心の奥底から涙があふれました。

 理想の楽園が一つ完結したところで、私は次に湧いてきた疑問を証明するため、独立をすることにしたのです。

続く。


┏━┓
┃☆ ┃Information
┗━╋...──────────────────────────────

いよいよ1カ月後になりました。お申し込みをいただき始めています!
ありがとうございます。

2013年7月27日(土)独立7周年講演開催!@東京 
テーマ「相手が話したくなる傾聴力」

日常生活にすぐ使える!相手が話したくなる聴き方、伝え方についてレクチャーします。
特典:単発セッション・90日コーチングで使える、5000円割引券を差し上げます。