90日コーチングの2回目以降、クライアントさんが、「次の日程、また連絡しますね」とおっしゃっていたので、私は待っていたら1年経過し、久々のセッションでした。私は待てるので、全くせかしません。(笑)他にも「また連絡しますね」で止まっている人が、いらっしゃいます。私の方は、いつでもお待ちしております!
「セッションを申し込んだ時はモヤモヤしていたけれど、そんな気持ちも抜け出せたので、あとは自分の中に答えがあるということならば、自分で気づいて行くことでいいのかな」とも思っていたとおっしゃっていました。
自分の中の答えに気づくには、自分に問いを投げかけておいたり、色々な出来事から受け取る準備ができていないと、私も難しいことです。だから、この言葉はどこか理由づくりのような気もしていたので、そうおっしゃったというくらいで、捉えておきました。
セッション準備用紙には、「近況の整理と荷物をおろす、と言う言葉が気になっています」と書いてありました。
1年間が空いていたので、近況のニュースなどお聞きしていました。パートナーができたというのは、大きな変化だということでした。ただ、パートナーといる時は、相手に合わせてしまう傾向があり、一人でいる時よりも、自発的ではなくなり、行動的ではなくなることがあるようです。相手が主導権を握るタイプだから、乗っかりたい自分もいるのも確かで、2人の関係性は、そんな感じでいいのかな、と捉えているそうです。
しかしそうなると、自分自身のことについて、日々楽しくすることを忘れがちになるようです。やってみたいことがあると言う話になりました。「まあ、後はやればいいだけなんですけどね」と。
「けど…」がちょっと気になったので、「パートナーの提案に乗っかることについて」もう少し具体的に訊いてみました。乗っかるのは楽なところもある。だけど、それもいいかな、という感じで、相手についていくことになり、例えば整理整頓をするとか、そういった自分のやろうと思っていることも後回しになっているようでした。
つまり、やろうと思っていることがやれていないということのようです。ここで、「荷物をおろしたい」という言葉とつながりました。
例えば、予約を入れるとか、カーテンをとりつけるとか、ベッドを買い変えようと思っているとか、このコーチングも、ずっと頭の中にありながら、私のブログは欠かさず読んでいただきながら、家族がいる日と重ならない日を探そうとか考えて、結局1年が経過してしまったというのもあるようでした。
私は、「ここで、ひとまずリセットですかね? リストを作って消化するって決めるとか?」と投げかけてみると、「そうですね。仕事の時は、TODOリストを作って、クリアしていくことができるんですけど」とおっしゃいました。人に迷惑のかかることはできるけれど、自分のTODOを終わらせないことで、自分の迷惑になると言うことになっていました。
「リセットしたあとは、また行動が進むんですけど、またリセットの繰り返しですね。やっぱりそうやっていくしかないですね」とクライアントさんがおっしゃいました。
私は、つっこみを入れました。「TODOリストをつけて、リセットするぞ! と思ってできるのか?」と。以前もTODOリストを壁に貼ってやって、クリアしたけれど、いずれまたその繰り返しだった方です。(笑)
「セッションを申し込んだ時はモヤモヤしていたけれど、そんな気持ちも抜け出せたので、あとは自分の中に答えがあるということならば、自分で気づいて行くことでいいのかな」とも思っていたとおっしゃっていました。
自分の中の答えに気づくには、自分に問いを投げかけておいたり、色々な出来事から受け取る準備ができていないと、私も難しいことです。だから、この言葉はどこか理由づくりのような気もしていたので、そうおっしゃったというくらいで、捉えておきました。
セッション準備用紙には、「近況の整理と荷物をおろす、と言う言葉が気になっています」と書いてありました。
1年間が空いていたので、近況のニュースなどお聞きしていました。パートナーができたというのは、大きな変化だということでした。ただ、パートナーといる時は、相手に合わせてしまう傾向があり、一人でいる時よりも、自発的ではなくなり、行動的ではなくなることがあるようです。相手が主導権を握るタイプだから、乗っかりたい自分もいるのも確かで、2人の関係性は、そんな感じでいいのかな、と捉えているそうです。
しかしそうなると、自分自身のことについて、日々楽しくすることを忘れがちになるようです。やってみたいことがあると言う話になりました。「まあ、後はやればいいだけなんですけどね」と。
「けど…」がちょっと気になったので、「パートナーの提案に乗っかることについて」もう少し具体的に訊いてみました。乗っかるのは楽なところもある。だけど、それもいいかな、という感じで、相手についていくことになり、例えば整理整頓をするとか、そういった自分のやろうと思っていることも後回しになっているようでした。
つまり、やろうと思っていることがやれていないということのようです。ここで、「荷物をおろしたい」という言葉とつながりました。
例えば、予約を入れるとか、カーテンをとりつけるとか、ベッドを買い変えようと思っているとか、このコーチングも、ずっと頭の中にありながら、私のブログは欠かさず読んでいただきながら、家族がいる日と重ならない日を探そうとか考えて、結局1年が経過してしまったというのもあるようでした。
私は、「ここで、ひとまずリセットですかね? リストを作って消化するって決めるとか?」と投げかけてみると、「そうですね。仕事の時は、TODOリストを作って、クリアしていくことができるんですけど」とおっしゃいました。人に迷惑のかかることはできるけれど、自分のTODOを終わらせないことで、自分の迷惑になると言うことになっていました。
「リセットしたあとは、また行動が進むんですけど、またリセットの繰り返しですね。やっぱりそうやっていくしかないですね」とクライアントさんがおっしゃいました。
私は、つっこみを入れました。「TODOリストをつけて、リセットするぞ! と思ってできるのか?」と。以前もTODOリストを壁に貼ってやって、クリアしたけれど、いずれまたその繰り返しだった方です。(笑)
どこが一番ハードルになっているのか? 訊いてみると、「行動し始めるときのスタートがハードル。スタートを切るということに反抗するような、あまのじゃくなところがあります」と自己分析をされていました。
私は言いました。「ということは、スタートを切ったと思わないほどのスタートができるといいですよね。気づいたらやっていました、みたいな感じで」ややこしい感じですが、心の声にフィードバックを伝えてみた感じです。クライアントさんにも、無事に通じたようでした。
私は、TODOリストを書くことはほとんどありません。その都度、気づいたらやるからです。リストの必要がないのです。常に行動や整理整頓をしている人の習慣は、「気づいたときに、すぐにやる」です。
つまり、クライアントさんの潜在意識では、「私は、怠けるからTODOリストが必要で、リセットが必要だ」と思っているのです。すぐにやるタイプの潜在意識は、「気づいたらすぐにやるので、TODOリストは要りません」となっているのです。
潜在意識を書き換えるアファメーションを考えてみました。「私は、気づいたらすぐにやるので、いつもスッキリしています。すぐにやるからTODOリストは要りません」という感覚になんとなくなってしまうことです。きっと、潜在意識が変われば、いいタイミングを引き寄せるでしょう。
クライアントさんは、「気にしないようにしよう、見て見ぬふりが、荷物になっていたんですね」とご自身でまとめられていました。セッションが終わった後、TODOリストを作らずに、頭にある、やろうと思っていることを思いついた順にやっていく、を実行してみることになりました。
セッションが終わってから5時間くらい経過して、「やりました」の報告メールを頂きました。面白いことに、いままで荷物を抱えていた感じの時は、都合が付かなくて予約したいときにできなかったことも、スムーズにできてしまったようです。しかも、いつも主導権を握る方が多いパートナーも、自分の用事に合わせて、車を出してくれる約束もしてくれたとか!もう、潜在意識が書き換えられたのでしょうか! 驚きました。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
やろうと思っていて、やっていないことは何ですか?
私は言いました。「ということは、スタートを切ったと思わないほどのスタートができるといいですよね。気づいたらやっていました、みたいな感じで」ややこしい感じですが、心の声にフィードバックを伝えてみた感じです。クライアントさんにも、無事に通じたようでした。
私は、TODOリストを書くことはほとんどありません。その都度、気づいたらやるからです。リストの必要がないのです。常に行動や整理整頓をしている人の習慣は、「気づいたときに、すぐにやる」です。
つまり、クライアントさんの潜在意識では、「私は、怠けるからTODOリストが必要で、リセットが必要だ」と思っているのです。すぐにやるタイプの潜在意識は、「気づいたらすぐにやるので、TODOリストは要りません」となっているのです。
潜在意識を書き換えるアファメーションを考えてみました。「私は、気づいたらすぐにやるので、いつもスッキリしています。すぐにやるからTODOリストは要りません」という感覚になんとなくなってしまうことです。きっと、潜在意識が変われば、いいタイミングを引き寄せるでしょう。
クライアントさんは、「気にしないようにしよう、見て見ぬふりが、荷物になっていたんですね」とご自身でまとめられていました。セッションが終わった後、TODOリストを作らずに、頭にある、やろうと思っていることを思いついた順にやっていく、を実行してみることになりました。
セッションが終わってから5時間くらい経過して、「やりました」の報告メールを頂きました。面白いことに、いままで荷物を抱えていた感じの時は、都合が付かなくて予約したいときにできなかったことも、スムーズにできてしまったようです。しかも、いつも主導権を握る方が多いパートナーも、自分の用事に合わせて、車を出してくれる約束もしてくれたとか!もう、潜在意識が書き換えられたのでしょうか! 驚きました。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
やろうと思っていて、やっていないことは何ですか?
0コメント