副業を1年されて、独立して本業に移行していけるかな、というところで、90日コーチングのご依頼を頂きました。職業は、私のようにパーソナルセッションやセミナーをするタイプです。
今は、自分が出席したセミナーで出会った人や、そのまた紹介などで、集客できているそうです。しかし、これからは、毎日が本業になるわけですので、ネットを使った集客も考えていらっしゃるようでした。全くやったことがないから、心配されていました。
私は、100%ネット集客です。自分が独立前に思っていたよりも、うまくいっていると思います。独立して3年くらい、収入がずっと右肩上がりで推移しました。なので、少しでも下がった月に、ショックを受けてしまったことがありました。
しかし、そこからペースを落とす必要があると、メッセージがきた気がしたので、クオリティーをあげることに、ここ3年くらい費やし、今は、次の何かを招き入れる場所に立てたかなというそんな心境です。
かなり、色々なことを考えてきたので、どこから話していいのやら? という感じですが、クライアントさんが不安に思うことについてお答えする感じでセッションが進みました。
その質問に答えながら、自分を客観視してみて思ったのは、「自分が進みたいように進む」だけなのかなと思いました。
ネットで集客するならば、HP、メルマガ、ブログをやることは、ビジネスに興味がなくても、ネットで物を買った手順を振り返れば、わかると思います。 しかし、「そうですよね、じゃあ、やります」と言っても、難しいと感じられてしまうクライアントさんに、たくさん出会ってきました。
今は、自分が出席したセミナーで出会った人や、そのまた紹介などで、集客できているそうです。しかし、これからは、毎日が本業になるわけですので、ネットを使った集客も考えていらっしゃるようでした。全くやったことがないから、心配されていました。
私は、100%ネット集客です。自分が独立前に思っていたよりも、うまくいっていると思います。独立して3年くらい、収入がずっと右肩上がりで推移しました。なので、少しでも下がった月に、ショックを受けてしまったことがありました。
しかし、そこからペースを落とす必要があると、メッセージがきた気がしたので、クオリティーをあげることに、ここ3年くらい費やし、今は、次の何かを招き入れる場所に立てたかなというそんな心境です。
かなり、色々なことを考えてきたので、どこから話していいのやら? という感じですが、クライアントさんが不安に思うことについてお答えする感じでセッションが進みました。
その質問に答えながら、自分を客観視してみて思ったのは、「自分が進みたいように進む」だけなのかなと思いました。
ネットで集客するならば、HP、メルマガ、ブログをやることは、ビジネスに興味がなくても、ネットで物を買った手順を振り返れば、わかると思います。 しかし、「そうですよね、じゃあ、やります」と言っても、難しいと感じられてしまうクライアントさんに、たくさん出会ってきました。
大切なのは、何が夢中になってできるか? 自分のやり方を模索することが、モチベーションにつながるのかと思います。つまり、自分の努力したいところに努力すること。どこにフォーカスするか? が重要だと思うのです。
何をすれば効果があるのか? という考えは、捨てないと、出てこない部分だったりします。私が、アパレルの店長をしていたときも、方法論が書いてある本を捨て去ったところから、起死回生が始まりました。別に覚えたくもないのに、エクセルの本を買ってしまったこともあります。(笑)
捨て去ったときは、「もう何をやってもだめなら、自分のやりたいことを一か八かでやろう」そんな心境だったのです。それから1年して、私だけの方法で結果が出始めてきました。最高に嬉しい気持ちになりました。
独立後は、出版することにこだわっていましたが、そのこだわりを捨ててから、毎年コーチング体験記をつくることが始まりました。クライアントさんにも無償で協力していただき、私もかなりの時間、添削に向き合います。誰に言われたわけではないけれど、自分のしたい努力がそこにあるのです。「セッションを追求したい。文章がうまくなりたい」フォーカスしたいものそのものなのです。そこに自分の命の時間を割いています。
ただ、それを見つけるのが難しいのかもしれません。
でも、とても探す価値のあるものです。ものすごい燃料となります。
収入が下がることに、かなりの抵抗感を抱いていた私ですが、こうして、色々な季節を過ごしてきた経験から、フォーカスしたいものが決まれば、きっとなるようになるのだと、そんな心境になっています。運を天にまかせてやってみることです。
なんとなく滞っているなと思ったら、断捨離でもしてリフレッシュです。必ず何かが入ってくるのです。最近は、燃えないゴミ入れのゴミ箱も捨てられることに気づきました。マンションの各フロアーにゴミ庫があるので、部屋の中のゴミ箱にストックせずに、すぐに持っていく作戦です。
今回のセッションは、「集客のためにやることは分かった」までの話になったので、次回は、どこにフォーカスしていくのか? を一緒に考えるのを手伝えればいいなと思っています。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
どこに時間を割いていますか?
何をすれば効果があるのか? という考えは、捨てないと、出てこない部分だったりします。私が、アパレルの店長をしていたときも、方法論が書いてある本を捨て去ったところから、起死回生が始まりました。別に覚えたくもないのに、エクセルの本を買ってしまったこともあります。(笑)
捨て去ったときは、「もう何をやってもだめなら、自分のやりたいことを一か八かでやろう」そんな心境だったのです。それから1年して、私だけの方法で結果が出始めてきました。最高に嬉しい気持ちになりました。
独立後は、出版することにこだわっていましたが、そのこだわりを捨ててから、毎年コーチング体験記をつくることが始まりました。クライアントさんにも無償で協力していただき、私もかなりの時間、添削に向き合います。誰に言われたわけではないけれど、自分のしたい努力がそこにあるのです。「セッションを追求したい。文章がうまくなりたい」フォーカスしたいものそのものなのです。そこに自分の命の時間を割いています。
ただ、それを見つけるのが難しいのかもしれません。
でも、とても探す価値のあるものです。ものすごい燃料となります。
収入が下がることに、かなりの抵抗感を抱いていた私ですが、こうして、色々な季節を過ごしてきた経験から、フォーカスしたいものが決まれば、きっとなるようになるのだと、そんな心境になっています。運を天にまかせてやってみることです。
なんとなく滞っているなと思ったら、断捨離でもしてリフレッシュです。必ず何かが入ってくるのです。最近は、燃えないゴミ入れのゴミ箱も捨てられることに気づきました。マンションの各フロアーにゴミ庫があるので、部屋の中のゴミ箱にストックせずに、すぐに持っていく作戦です。
今回のセッションは、「集客のためにやることは分かった」までの話になったので、次回は、どこにフォーカスしていくのか? を一緒に考えるのを手伝えればいいなと思っています。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
どこに時間を割いていますか?
0コメント