自分が着ぐるみを脱いだら、人の着ぐるみが見えたことについて、考えてみたい。

 2か月前のセッションで、「見て見ぬふり」をする自分について、止まっていた時計が教えてくれてたというクライアントさんがいらっしゃいました。
 そして、「見て見ぬふり」つながりで、小学生の頃の自分が、「友達の日記を勝手に読んだ人たち」について、学級会でそれはよくないと指摘し、親友を守ったという話を思い出していました。
 つまり、子供の頃自分が大切にしていた、「見て見ぬふりをしない」ということを、大人の自分に気づいてよ! とサインを送っているかのような、そんな出来事だったようです。
 そこに気づいてあげたら、クライアントさん、何かが動き始めたかのようでした。

 その後、家の中の見て見ぬふりをしていたところをかなりの勢いで、片づけしているそうです。自分の行動を促進させるために、久々の友達を家に招くというプランも立てたとのこと。そうしたら、なかなか賑やかで楽しい年の始まりを迎えたようでした。

 見て見ぬふりをしていた、レンジ周りのコゲなども磨きあげたりもしながら気づいたことは、苦手だからと置いておきながら、他の行動をとり続けることは、家に帰るとどっと疲れるといった悪循環を生んでいたようです。

 家のことも常に奇麗にしておくことで、フットワークの軽さを感じたようでした。そして、なにしろ自分のすぐに行動したい気持ちに寄り添えるようになったことが、良かったことだとおっしゃっていました。

 そんな風に、自分が軽くなり、また、プライベート、仕事場でも、自分を取り繕うための着ぐるみを着ないでいられるようになったクライアントさんは、最近、人が着ぐるみを着ていることに気づきだしたようです。(笑)

 特に、久しぶりに会ったクラスメイトたちとの間で、自分の見方が変わっていることを感じたようでした。
 ある友達は、連絡手段のためのメールアドレス、SNSを色々と持っており、人や、手段で使い分けるところがあって、人間関係に本音と建前があり、しんどそうに、初めて見えたようでした。

 また、職場では、以前は、こそこそしているのが気になって、聴かないでいたいから着ぐるみを着て、聴かないふりをしていたそうなのですが、着ぐるみを脱いだことで、話していることを、冷静に見られるようになったようです。それをただ聞くことによって、予測を立てられることにもつながることに気づいたようでした。

 クライアントさんのなかで、「こそこそ=悪いこと」と捉えていたということなのです。だから、着ぐるみを着て、聴かないようにし、気負って判断。合っていなかったら? 空気が読めなかったら? どうしよう…と、自分の保身のために、いろいろとクライアントさんも大変だったんですね。
 そんな、大変なときに、万が一、着ぐるみを脱いでしまった場合、入ってきた言葉は、許せなくて「怒り」を我慢するか、「そうだよね」と、八方美人的に共感をするか…そのように過ごしていたようです。

 また、怒ったり、無理に共感することがなくなったクライアントさんは、相手が何を発言していても、いいとか、悪いとか、気にならなくなったということですから、ニュートラルになったのだと感じました。また、冷静に判断できるということは、事実を見られるようになった様子も感じました。


 セッションでは、着ぐるみを脱いだ自分は、人の着ぐるみが見えるようになったけど、それでどうなるの? という漠然としたテーマでした。

 先日、少し苦しそうにしていた友達に、「私もそう言うことがあってね、そういうときは、先に言っておくと楽だよ」と伝えたそうです。そうしたら、友達から感謝のメールが来たと言っていました。

 そんな話の流れから、これからは、「伝える」ことをコミュニケーションのバリエーションに入れていくといいのかもしれないという見解になり、クライアントさんは、かなり腑に落ちていました。

 コミュニケーションの多くは、共感するか、アドバイスするか、説得するか、反対するか、相手から言われっぱなしとか、ただ聴いているだけが、多いのではないかと感じます。

 ここに、「伝える」が入ると、劇的にコミュニケーションは変わってくると、私の経験から感じています。絆が生まれるというか、人間関係に深みが出て、もっと楽しくなるのです。また、質問もできるとさらに楽しくなるでしょう。

 新年早々、今年のテーマが見つかりました。2013年のテーマが「余白」だったようなので、その実践編を2014年はしていきたいとおっしゃっていました。

 もう3年くらいセッションをさせて頂いておりますが、まさに、一皮むけた2013年を経て、進化したクライアントさんを感じました。着ぐるみと言うか、さなぎに入っていたのでしょうか。実際、もぞもぞ感のある2013年のセッションだった気がします。(笑)これからますます本来の力が引き出されそうですね。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

取り繕うのに一生懸命になっていませんか?