「続ければできるようになるのは当たり前」と思いながら毎日淡々と進むこと。

 読者の方からアドバイスが欲しいとのことでメールを頂きました。店長代理ということで、色々と取り組まれているそうですが、出来ていないと上司からも言われ続けていて辛いとのこと。そこであとは何をしたらいいのか? アドバイスが欲しいようでした。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

★ご質問メール(具体的なことは削って抜粋しています)

いつも、勉強になると思いながらみています。
ありがとうございます。

今、アパレルの販売をしていますが、
全く数字がとれなくなり上司からも今すぐ改善してと言われています。
自分が原因なのはわかっています。
○○ができない。○○○出来てない。今、すべての事が出来てないと受けとめていて、
自分がこんなに仕事が出来ないんだと前向きに思えずモチベーションもあがりません。
やらないといけない事はわかってるように思うのですが、うまく動かせていないだったり、
○○が出来ないから自分がどうすればいいかわからない…○○が進まない…
やっていくしかない事はわかってるのですが、怖いし、○○が出来なくなる不安…
周りに迷惑をかけてしまう…と考えたり先に進めない自分がいます。

何から始めたらいいのでしょうか?
出来ないと上司から3ヶ月言われ続けて正直辛いです。
辞めてしまった方がいいと考えるようにもなりました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

★私の返事

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
色々と改善も見られているようでなによりです。

今回のメールを拝見して感じたのは、ご自身のことを責めているということです。
>自分が原因なのはわかっています。
>○○ができない。○○○出来てない。今、すべての事が出来てないと受けとめていて、
>自分がこんなに仕事が出来ないんだと前向きに思えずモチベーションもあがりません。

>出来ないと上司から3ヶ月言われ続けて正直辛いです。
自分の内側が自分の感情に気づいて欲しくて、誰かに責められるという出来事を引き寄せるのです。
自分を責めるのをやめると自分の中の辛い気持ちも昇華すると思います。
自分がやっていることを数えて承認し、成果が出ることを長い目で見守ってあげましょう。

堀口ひとみ

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 私は、売上アップさせるためのこととは、違うアドバイスをしました。
 自分を責めているというのは、アクセルを踏みながらブレーキを踏んでいるようなものです。でも、誰でも自分が向上しなくてはいけないと思うときは、責めるような言葉も自分にかけるのかもしれません。

 私は、もっとうまく出来やしないかと思うことはいっぱいあります。そんなときは、「今はここが出来ない、できるようにするために、何をしたらいいのかな?」というだけだったり、「おまえは何で出来ないんだ!」とも言いますが、「いやいや、今はそうだろうけど、続ければできるようになるのは当たり前だよ」とそのあとに言葉が続きます。

 「今日やったことが、そのうちつながるから、やるだけやっておこう」ということなのです。毎日そういう気持ちが続いたら、やがて達成できると思います。

 昨年6月から英会話を始め10カ月経ち、急に英語が聞き取れるようになったり、自分が話しているという感触を得始めたので、自分でも驚きました。
 「ハーフの2歳児が、現在完了を使えているのだから、自分が出来ないことの方がおかしいだろう」という風に思いながらやってきました。また、私の英語力が姪(5)の日本語力以下であることもおかしいだろう! と思ったのです。(笑)

 「できるようになることの方が当たり前で、出来ないことの方が不思議」そんな考え方は、自分の気持ちを楽にしてくれました。また、2歳の姪が、ある日突然おしゃべりになったことも、私に自信をもたらしてくれました。インプットしたことがすぐに出てこないのは、人間の脳みそ的に当たり前のこと。なので、暗記をしようとするよりも、ただひたすらインプットし、ただアウトプットさせるだけにしていたのです。
 ある日突然日本語を話しだす2歳の体験を、この歳で再び感じ取れるなんて、幸せなことだと思いました。

 自分を責めないで、「続ければできるようになるのは当たり前」と思い、とにかく前に進んでいることだけが大事だと思います。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

毎日継続したいことは何ですか?