前回のセッションでは、例えばパートナーに「ちょっと走りに行かない?」と言われたとき、「NO」と無意識に答えていることが分かったのです。そのときだけでなく、会社でも友達でも提案に対して「NO」と反射的に言うことが癖になっていました。ご自身、気付いていませんでしたので、相当驚いていらしたのです。
それでは相手も言ったことを受け取ってもらえなかった…という寂しいような気持ちを抱くかもしれませんし、NOがはっきりしている人だなぁという印象を持たれ、そのうち何も言ってもくれなくなってしまいそうです。
クライアントさんは、「気が強い」とたまに人から言われることについて、自分は平等を意識しているし、不思議だなと思っていました。今回、客観視ができてわかったのは、その即答ぶりが、相手に強気な印象を与えていたと言うことだったのです。
また、相手だけでなく、自分の身にもふりかかっていたのです。そういう習慣が重なりに重なって、「自分のやりたいことが、はっきりわからない」と言うことに。
セッションでは、これからは「NO」と即答せず、まずは相手が言ってくれたことを受け取り、それから「YES!」と発言してみることを課題としました。「やりたいことが、はっきりわかっていない」のですから、人から誘われたりしたら、まずは「YES!」から始めようということです。
また、クライアントさんのそんな状況を客観視できるのにぴったりとくる、2011年の映画『イエスマン』鑑賞も課題としました。クライアントさんと主人公が重なりすぎています。(笑)どんな感想を持たれるのでしょうか?
早くも気付いたことがあったようで、翌日にメールを頂きました。
□■□■□■□■□
まずは一歩ずつ、と言うことで、
今日は早速嬉しいことがありました。
今日、いつの間にか、お客様スペースのものが新調されており、
綺麗になって嬉しいと盛り上がっていると、
上司の「これ、社内に発信しといてよ」というささいな提案が。
業務としてマストではないことだし私が発信しなくても~・・・
と早速NOが出そうになりました。
もうほんと癖ですね!意識できていてよかったです。
慌ててなんとか「い、YES!」と(汗)。
結果、手配してくれた別の上司から、
「気付いてくれて嬉しいよ、皆に共有ありがとう」と言われました。
ささいなことなのですが、
自分にやはりNOの癖がついていること、
それを変えることで、NOであれば起こらなかった
コミュニケーションがうまれたことを実感できました。
映画も次の休みに借りてきて、早く観たいな~楽しみです。
止まっていたので、ちょっと動くだけもワクワクします!(笑)
そんな報告でした。
引き続きよろしくお願いします。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
言葉をNOからYESに変えただけで、展開がありました。
>NOであれば起こらなかったコミュニケーションが生まれたことを実感
クライアントさんの表現が的確で、なるほど!と思いました。
こういったコミュニケーションをたくさん生んでいる人は、きっと幸せ度も高そうです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
セッション2週間後も、メールを頂きました。
□■□■□■□■□
映画「イエスマン」、観ました!
あんなに笑える映画を観たのは久しぶりかもしれません(笑)
あっという間にエンディングな気分でした。
色んなことに面倒くさいからNOを通していた主人公は、まさに私でした...!
孤独死している夢なんて、まさに!(笑)
いや、笑えませんね...!(汗)
YESと受け入れて行動しだしてからの
主人公の日々の変化が、生き生きとしていて背中を押された気分です。
まずはそうしてフットワークを軽くしてからの、最後の展開。
本当のNOとYES、自分の思いがはっきり自分で分かる下りにもハッとさせられました。
まるで自分で自分を見つけたような...。
ともかく、今の私は体慣らし(?!)のためにも、
条件反射でYES、まずは受け入れて味わいたいと思いました。
自分がそういうスタンスでいると、
色々入ってくるのか、
最近はプライベートで友人と会う機会が増えて、
なんだか少し充実を感じています。
今後が楽しみになっています。
□■□■□■□■□
仕事もプライベートもマンネリ化…だったクライアントさんでしたが、これからの可能性が広がっていきそうな、そんなメールの文末になっていました。
>本当のNOとYES、自分の思いがはっきり自分で分かる下りにもハッとさせられました。
>まるで自分で自分を見つけたような...。
この映画の要は、ここなのです。「なんでもYESと言いましょう」というところで終わってはいなくて、色々と体験していきながら、自分の本当のYESを見つけていくということなのです。「私には…」と反射的にNOが出てしまうという人は少なくありません。
「できない理由」を並べ立てて自分を説得し、自分の行動を止めていませんか?人生が変わる鍵は、すぐ裏側にあるのかもしれません。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたはどうですか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
■しなやかな思考を創る「コミコレ」6月21日(土)@東京開催
★コミコレ「癖(パターン)ご案内ページはこちら。
■プチセミ「視点」7月6日(日)@東京開催
(セミナー+単発セッションのお得な組み合わせです)
★プチセミ「視点」ご案内ページはこちら。
■独立8周年8%免税キャンペーン実施中!7/31まで!
クレジットカード払いの場合、手数料無料につき、銀行振込よりさらにお得に!
★「相手が話したくなる傾聴力DVD」ご案内ページはこちら。
それでは相手も言ったことを受け取ってもらえなかった…という寂しいような気持ちを抱くかもしれませんし、NOがはっきりしている人だなぁという印象を持たれ、そのうち何も言ってもくれなくなってしまいそうです。
クライアントさんは、「気が強い」とたまに人から言われることについて、自分は平等を意識しているし、不思議だなと思っていました。今回、客観視ができてわかったのは、その即答ぶりが、相手に強気な印象を与えていたと言うことだったのです。
また、相手だけでなく、自分の身にもふりかかっていたのです。そういう習慣が重なりに重なって、「自分のやりたいことが、はっきりわからない」と言うことに。
セッションでは、これからは「NO」と即答せず、まずは相手が言ってくれたことを受け取り、それから「YES!」と発言してみることを課題としました。「やりたいことが、はっきりわかっていない」のですから、人から誘われたりしたら、まずは「YES!」から始めようということです。
また、クライアントさんのそんな状況を客観視できるのにぴったりとくる、2011年の映画『イエスマン』鑑賞も課題としました。クライアントさんと主人公が重なりすぎています。(笑)どんな感想を持たれるのでしょうか?
早くも気付いたことがあったようで、翌日にメールを頂きました。
□■□■□■□■□
まずは一歩ずつ、と言うことで、
今日は早速嬉しいことがありました。
今日、いつの間にか、お客様スペースのものが新調されており、
綺麗になって嬉しいと盛り上がっていると、
上司の「これ、社内に発信しといてよ」というささいな提案が。
業務としてマストではないことだし私が発信しなくても~・・・
と早速NOが出そうになりました。
もうほんと癖ですね!意識できていてよかったです。
慌ててなんとか「い、YES!」と(汗)。
結果、手配してくれた別の上司から、
「気付いてくれて嬉しいよ、皆に共有ありがとう」と言われました。
ささいなことなのですが、
自分にやはりNOの癖がついていること、
それを変えることで、NOであれば起こらなかった
コミュニケーションがうまれたことを実感できました。
映画も次の休みに借りてきて、早く観たいな~楽しみです。
止まっていたので、ちょっと動くだけもワクワクします!(笑)
そんな報告でした。
引き続きよろしくお願いします。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
言葉をNOからYESに変えただけで、展開がありました。
>NOであれば起こらなかったコミュニケーションが生まれたことを実感
クライアントさんの表現が的確で、なるほど!と思いました。
こういったコミュニケーションをたくさん生んでいる人は、きっと幸せ度も高そうです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
セッション2週間後も、メールを頂きました。
□■□■□■□■□
映画「イエスマン」、観ました!
あんなに笑える映画を観たのは久しぶりかもしれません(笑)
あっという間にエンディングな気分でした。
色んなことに面倒くさいからNOを通していた主人公は、まさに私でした...!
孤独死している夢なんて、まさに!(笑)
いや、笑えませんね...!(汗)
YESと受け入れて行動しだしてからの
主人公の日々の変化が、生き生きとしていて背中を押された気分です。
まずはそうしてフットワークを軽くしてからの、最後の展開。
本当のNOとYES、自分の思いがはっきり自分で分かる下りにもハッとさせられました。
まるで自分で自分を見つけたような...。
ともかく、今の私は体慣らし(?!)のためにも、
条件反射でYES、まずは受け入れて味わいたいと思いました。
自分がそういうスタンスでいると、
色々入ってくるのか、
最近はプライベートで友人と会う機会が増えて、
なんだか少し充実を感じています。
今後が楽しみになっています。
□■□■□■□■□
仕事もプライベートもマンネリ化…だったクライアントさんでしたが、これからの可能性が広がっていきそうな、そんなメールの文末になっていました。
>本当のNOとYES、自分の思いがはっきり自分で分かる下りにもハッとさせられました。
>まるで自分で自分を見つけたような...。
この映画の要は、ここなのです。「なんでもYESと言いましょう」というところで終わってはいなくて、色々と体験していきながら、自分の本当のYESを見つけていくということなのです。「私には…」と反射的にNOが出てしまうという人は少なくありません。
「できない理由」を並べ立てて自分を説得し、自分の行動を止めていませんか?人生が変わる鍵は、すぐ裏側にあるのかもしれません。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたはどうですか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
■しなやかな思考を創る「コミコレ」6月21日(土)@東京開催
★コミコレ「癖(パターン)ご案内ページはこちら。
■プチセミ「視点」7月6日(日)@東京開催
(セミナー+単発セッションのお得な組み合わせです)
★プチセミ「視点」ご案内ページはこちら。
■独立8周年8%免税キャンペーン実施中!7/31まで!
クレジットカード払いの場合、手数料無料につき、銀行振込よりさらにお得に!
★「相手が話したくなる傾聴力DVD」ご案内ページはこちら。
0コメント