先日、独立して2年目のクライアントさんと、お食事をする機会があったときに、「お金と仕事の選び方」について相談を受けました。
「独立したけれど、収入に不安があるので、アルバイトもしたりしながらやっています。それにお金のために自分の好きではない仕事も引き受けなくてはいけないということもあったり、きっとこれからの糧にもなるだろうから、と最初は割り切っていたのですが…。やりたい仕事だけで収入が安定してきたらいいんですけどね。こんな風なとき、どう考えていけばいいのでしょうか?」
「お金とやりたいことの両立の問題。どうしたら納得する仕事選びができるか?」という問題です。好きな仕事を始めたとしても、最初は収入の安定を考えて葛藤しそうな場面です。
それで、「堀口さんはどうしてきたんですか?」と訊かれました。独立8周年トークイベント” Having my own Business!で、そのような悩みに対する考え方のヒントもシェアできたらと思っています。ブログにも一部書いてみたいと思います。
私は、引き受ける理由を考え始めたら、その仕事は受けない方がいいと思っています。また、そこで断ったとしても、断った分、新しいものが入ってくるという、目には見えない力のことも信頼しています。実際にそんな調子なのです。自分の思いに従うこと。執着しないことは、いい流れを引き寄せるのです。
独立したばかりの頃、知り合いの2つの企業でコーチングをしたことがありました。やりたくない仕事ではなく、自信もあまりないけれど、初めてだしチャレンジをする形で仕事を引き受けました。しかし数カ月後、結果が思うように出せず首になってしまいました。自分としては力の限り全力でしたが…。
ビジネスですので、私にお金を払わなくなれば、相手との関係も終わり、さっぱりしたものです。申し訳ない気持ちもありながら、自分は悪くないと正当化しいたい気持ちもありながら、色々な感情が交錯しました。
その失敗の中から、私も学ぶべきことが色々あったのです。失敗は成功のもとです。そのような経験から、お金になるから無理してでもやろう…という執着を手放していくほうが、自分のため、相手のためであると考えました。頼まれたとき、「自分ができるところは、ここまで」と相手に伝えるようにしました。それで決まらなければ、その方が幸せだと思いました。何度も断っていくうちに見えてきたのは、「私はパーソナルコーチングを追求することだ」ということでした。それに、仕事のために外に出かけていくのは、なんだか嫌だなと思っていました。(笑)
そして今は、願っていたとおりです。100%家で仕事をしているので、ストレスがありません。
「独立したけれど、収入に不安があるので、アルバイトもしたりしながらやっています。それにお金のために自分の好きではない仕事も引き受けなくてはいけないということもあったり、きっとこれからの糧にもなるだろうから、と最初は割り切っていたのですが…。やりたい仕事だけで収入が安定してきたらいいんですけどね。こんな風なとき、どう考えていけばいいのでしょうか?」
「お金とやりたいことの両立の問題。どうしたら納得する仕事選びができるか?」という問題です。好きな仕事を始めたとしても、最初は収入の安定を考えて葛藤しそうな場面です。
それで、「堀口さんはどうしてきたんですか?」と訊かれました。独立8周年トークイベント” Having my own Business!で、そのような悩みに対する考え方のヒントもシェアできたらと思っています。ブログにも一部書いてみたいと思います。
私は、引き受ける理由を考え始めたら、その仕事は受けない方がいいと思っています。また、そこで断ったとしても、断った分、新しいものが入ってくるという、目には見えない力のことも信頼しています。実際にそんな調子なのです。自分の思いに従うこと。執着しないことは、いい流れを引き寄せるのです。
独立したばかりの頃、知り合いの2つの企業でコーチングをしたことがありました。やりたくない仕事ではなく、自信もあまりないけれど、初めてだしチャレンジをする形で仕事を引き受けました。しかし数カ月後、結果が思うように出せず首になってしまいました。自分としては力の限り全力でしたが…。
ビジネスですので、私にお金を払わなくなれば、相手との関係も終わり、さっぱりしたものです。申し訳ない気持ちもありながら、自分は悪くないと正当化しいたい気持ちもありながら、色々な感情が交錯しました。
その失敗の中から、私も学ぶべきことが色々あったのです。失敗は成功のもとです。そのような経験から、お金になるから無理してでもやろう…という執着を手放していくほうが、自分のため、相手のためであると考えました。頼まれたとき、「自分ができるところは、ここまで」と相手に伝えるようにしました。それで決まらなければ、その方が幸せだと思いました。何度も断っていくうちに見えてきたのは、「私はパーソナルコーチングを追求することだ」ということでした。それに、仕事のために外に出かけていくのは、なんだか嫌だなと思っていました。(笑)
そして今は、願っていたとおりです。100%家で仕事をしているので、ストレスがありません。
私は、「自分の方に人が集まってくるにはどうしたらいいか?」をとにかく考えていました。結果論から逆算してみても、その質問は大切です。
そのためには、自分のスキルを高めたり、自分の考え方、価値観をシェアしていくことです。そこに共感する人がお客様になっていくのだと考えています。
例えば、「料理を教える」ということを仕事にするならば、自分を好んでくれる人がお客様になるということです。 自分のスキルが特別な物だったら、SNSを使わなくても、口コミでも広がっていくでしょう。実際にクライアントさんで、HPがなくても、お客様が途絶えない方もいらっしゃいます。プロになることは大事です。
プロであることは当たり前として、それプラス価値観やライフスタイルに共感されるという場合もあります。そこの共感を生むには、SNSを使っての発信は、世界中から見つけてもらえる可能性があります。
選ぶ方も「この人でもいいけど、あの人でもいいか」と、浅いうちはそう思われているのです。しかし深まっていくと、「あの人しかいない」となってくると思います。時間がかかって当然です。
やがて、リピーターが多いことになっていきます。そして、たまに新規の方がいらっしゃる、そんな循環になっていったら、本物に近づいているのかと思います。
「あなたしか頼めない」というような、オンリーワンを創りあげること。不安になって他の仕事をしてしまうよりも、1日も早く深く追求していくことです。次第に結果が出てくるでしょう。結果が出るのは当たり前なのです。深いのですから。焦らずに気長に自分を育てていきましょう。
また、深めるにあたり、邪魔になるのが「ターゲットを決める」ということです。私は、「ターゲットを決めることは、しなくていい」とクライアントさんにアドバイスをします。そこを決めてしまっては、そこにしかいけません。もっと、いろいろな可能性が眠っているのかもしれません。すごくなれる可能性に懸けましょう。(笑)
ちなみに、「堀口さんのターゲットは誰ですか?」と訊かれたら、「お茶の間」と答えています。独立して4年目くらいから、その言葉が出てきました。そこから、自分の発信が自由になれた気がしています。
相談をしてきたクライアントさんは、「メモしてもいいですか?(笑)」と急にメモ帳を取り出していました。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたのマニアック度はどんな感じですか?
.。o○.。o○.。o○.。o○
堀口ひとみ 独立8周年トークイベント
"Having my own business!" 自分の仕事を持つこと。
Episode1★9/11(木) Episode2★10/8(水)19:00-21:00 in 東京 SHIBAURA HOUSE
(1回目、2回目は違う内容です。両日、単発のご参加どちらでも可能です)
独立してから8年、無事に過ごしてきたと自負している人の
リアルな独立ライフについての経験談を語ります!
また特別ゲストとして、私を独立へと導いてくださった
メンターの金井豊氏をお招きして、レクチャーを賜ります!
そのためには、自分のスキルを高めたり、自分の考え方、価値観をシェアしていくことです。そこに共感する人がお客様になっていくのだと考えています。
例えば、「料理を教える」ということを仕事にするならば、自分を好んでくれる人がお客様になるということです。 自分のスキルが特別な物だったら、SNSを使わなくても、口コミでも広がっていくでしょう。実際にクライアントさんで、HPがなくても、お客様が途絶えない方もいらっしゃいます。プロになることは大事です。
プロであることは当たり前として、それプラス価値観やライフスタイルに共感されるという場合もあります。そこの共感を生むには、SNSを使っての発信は、世界中から見つけてもらえる可能性があります。
選ぶ方も「この人でもいいけど、あの人でもいいか」と、浅いうちはそう思われているのです。しかし深まっていくと、「あの人しかいない」となってくると思います。時間がかかって当然です。
やがて、リピーターが多いことになっていきます。そして、たまに新規の方がいらっしゃる、そんな循環になっていったら、本物に近づいているのかと思います。
「あなたしか頼めない」というような、オンリーワンを創りあげること。不安になって他の仕事をしてしまうよりも、1日も早く深く追求していくことです。次第に結果が出てくるでしょう。結果が出るのは当たり前なのです。深いのですから。焦らずに気長に自分を育てていきましょう。
また、深めるにあたり、邪魔になるのが「ターゲットを決める」ということです。私は、「ターゲットを決めることは、しなくていい」とクライアントさんにアドバイスをします。そこを決めてしまっては、そこにしかいけません。もっと、いろいろな可能性が眠っているのかもしれません。すごくなれる可能性に懸けましょう。(笑)
ちなみに、「堀口さんのターゲットは誰ですか?」と訊かれたら、「お茶の間」と答えています。独立して4年目くらいから、その言葉が出てきました。そこから、自分の発信が自由になれた気がしています。
相談をしてきたクライアントさんは、「メモしてもいいですか?(笑)」と急にメモ帳を取り出していました。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたのマニアック度はどんな感じですか?
.。o○.。o○.。o○.。o○
堀口ひとみ 独立8周年トークイベント
"Having my own business!" 自分の仕事を持つこと。
Episode1★9/11(木) Episode2★10/8(水)19:00-21:00 in 東京 SHIBAURA HOUSE
(1回目、2回目は違う内容です。両日、単発のご参加どちらでも可能です)
独立してから8年、無事に過ごしてきたと自負している人の
リアルな独立ライフについての経験談を語ります!
また特別ゲストとして、私を独立へと導いてくださった
メンターの金井豊氏をお招きして、レクチャーを賜ります!
.。o○.。o○.。o○.。o○
0コメント