「最近は、自分の思考がフリーズしている状態であったり、
人からすごいですねと褒められても、なんか浅い感じで言われているように思えて
あまりいい気持ちがしない」とおっしゃっている方がいらっしゃいました。
私も全く同じことを感じていた時期もあって、
そこを褒めるよりも、自分の思いとか打ちこんでいる姿勢などを
褒められたほうが嬉しい気がするなぁと思ったりしました。
褒められているのに、不満だなんてどこが調子悪いのでしょうか?
相手は自分の鏡ですから、きっと自分が自分のことを不満に思っているのかな?
と仮定して考察してみてもいいかもしれません。
では何が不満なのか?
色々話を聞いていくと、
”自分の気持ちを自分が聞いてあげていないことに不満”
なのかもしれないとわかってきました。
ということで、自分で自分の気持ちに気づいてあげるための
アウトプットについて話していきました。
そのクライアントさんは、ブログやツイッターなどでも
十分に自分の気持ちをアウトプットしたりしていらっしゃるので、
アウトプット不足なことはないという感じだったのですが、
「自分自身だけにアウトプット」というルートは、
これまで考えたことがなかったとおっしゃっていました。
ブログやツイッターなどだと、人の目もあるので
自分自身だけにアウトプットと違うでしょう。
自分の心の声に耳を傾けてあげるのは自分しかいません。
人に話しづらいことを誰しも持っているだろうし、
そんな時は、自分で自分に話すことも必要ですね。
「モヤッ」としだしたら、すぐにノートにだだだだだと
気持ちを書きだしてみるだけのことですね。
自分のことを自分でみてあげることで、自分を満たすことにつながり、
自分のことを自分で癒すこともできるでしょう。
きっと相手から何か言われたときにイヤとか不満に思ってしまう
その気持ちは、減ってくるのではないかと思います。
まとめると、何かを言ってきた相手に不満を感じているというよりも
自分で自分のことをケアしていないという不満の方が
真実味がありそうな気がします。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
周りから言われる言動でとても気になったことは最近ありましたか?
人からすごいですねと褒められても、なんか浅い感じで言われているように思えて
あまりいい気持ちがしない」とおっしゃっている方がいらっしゃいました。
私も全く同じことを感じていた時期もあって、
そこを褒めるよりも、自分の思いとか打ちこんでいる姿勢などを
褒められたほうが嬉しい気がするなぁと思ったりしました。
褒められているのに、不満だなんてどこが調子悪いのでしょうか?
相手は自分の鏡ですから、きっと自分が自分のことを不満に思っているのかな?
と仮定して考察してみてもいいかもしれません。
では何が不満なのか?
色々話を聞いていくと、
”自分の気持ちを自分が聞いてあげていないことに不満”
なのかもしれないとわかってきました。
ということで、自分で自分の気持ちに気づいてあげるための
アウトプットについて話していきました。
そのクライアントさんは、ブログやツイッターなどでも
十分に自分の気持ちをアウトプットしたりしていらっしゃるので、
アウトプット不足なことはないという感じだったのですが、
「自分自身だけにアウトプット」というルートは、
これまで考えたことがなかったとおっしゃっていました。
ブログやツイッターなどだと、人の目もあるので
自分自身だけにアウトプットと違うでしょう。
自分の心の声に耳を傾けてあげるのは自分しかいません。
人に話しづらいことを誰しも持っているだろうし、
そんな時は、自分で自分に話すことも必要ですね。
「モヤッ」としだしたら、すぐにノートにだだだだだと
気持ちを書きだしてみるだけのことですね。
自分のことを自分でみてあげることで、自分を満たすことにつながり、
自分のことを自分で癒すこともできるでしょう。
きっと相手から何か言われたときにイヤとか不満に思ってしまう
その気持ちは、減ってくるのではないかと思います。
まとめると、何かを言ってきた相手に不満を感じているというよりも
自分で自分のことをケアしていないという不満の方が
真実味がありそうな気がします。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
周りから言われる言動でとても気になったことは最近ありましたか?
0コメント