「先回り」と「先走り」の違いについてセッションで考えていました。
ある、お知らせをメールで書いて、関連している人へ送ったそうなのですが、
気をまわしたつもりが、相手には「先走り」のように伝わってしまった
そうなのです。
自分がそのメールを出すときも、なんとなく違和感をもっていたけれど、
早く送らなくちゃ、と思って送信したとか。
だいたい、違和感があるときって、なんかあるなぁという予感なんですよね。
特に、感情的な時や、焦っている時は、気をつけないといけません。
相手を思いやって書いたつもりが、「先走り」になった。
では、「先回り」と「先走り」の違いとはなんでしょうか?
辞書で調べてみると、
先回り・・・相手のことを思って先に考える。
先走り・・・独りよがりの考え。
とありました。
この場合、クライアントさんの「考え」の書き方を
先回りで表現することも可能だったわけです。
書いている時の気持ちは、
「どうだったかしら?たぶんこれも伝えたほうがいいでしょうね」でした。
なので、すこし不確かさもあったようなのです。
なので、独断の文章になっていました。
それならば、
「もしかしたら、○○も必要ではないかと考えているのですが、
皆様どうでしょうか?ご意見お待ちしております」
という書き方も考えられますね。
相手を思いやる気持ちがあっても、言葉選びで、
伝わりにくくなってしまうこともあるんですね。
変にとられたりとかもあるでしょう。
読んでいる人が読解力がないというよりも、
伝え方を工夫することもできるのです。
「先回り」
言葉を伝えるとき、相手が受け取ったところまでも想像して考えることで、
より思いやることができるのではないかと思います。
日本人の文化として、私も気をつけていきたいです。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたにとって「おもいやり」とはなんですか?
■◇■ INFOMATION ■◇■
★堀口ひとみ×播磨弘晃『夏コミコレクション』開催!
コミュニケーションの悩みを解決するセミナーです。
・7月23日(土)11:00~18:00 @銀座にて
・特典:堀口OR播磨の30分体験コーチング付
夏のテーマは「ロジカルシンキング」。
相手に伝えるとき、自分の心の中で何が起こっているのか
分析をしていきながら、伝わるコミュニケーションとは何か?
についてワークを通して考えて行きます。
ある、お知らせをメールで書いて、関連している人へ送ったそうなのですが、
気をまわしたつもりが、相手には「先走り」のように伝わってしまった
そうなのです。
自分がそのメールを出すときも、なんとなく違和感をもっていたけれど、
早く送らなくちゃ、と思って送信したとか。
だいたい、違和感があるときって、なんかあるなぁという予感なんですよね。
特に、感情的な時や、焦っている時は、気をつけないといけません。
相手を思いやって書いたつもりが、「先走り」になった。
では、「先回り」と「先走り」の違いとはなんでしょうか?
辞書で調べてみると、
先回り・・・相手のことを思って先に考える。
先走り・・・独りよがりの考え。
とありました。
この場合、クライアントさんの「考え」の書き方を
先回りで表現することも可能だったわけです。
書いている時の気持ちは、
「どうだったかしら?たぶんこれも伝えたほうがいいでしょうね」でした。
なので、すこし不確かさもあったようなのです。
なので、独断の文章になっていました。
それならば、
「もしかしたら、○○も必要ではないかと考えているのですが、
皆様どうでしょうか?ご意見お待ちしております」
という書き方も考えられますね。
相手を思いやる気持ちがあっても、言葉選びで、
伝わりにくくなってしまうこともあるんですね。
変にとられたりとかもあるでしょう。
読んでいる人が読解力がないというよりも、
伝え方を工夫することもできるのです。
「先回り」
言葉を伝えるとき、相手が受け取ったところまでも想像して考えることで、
より思いやることができるのではないかと思います。
日本人の文化として、私も気をつけていきたいです。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
あなたにとって「おもいやり」とはなんですか?
■◇■ INFOMATION ■◇■
★堀口ひとみ×播磨弘晃『夏コミコレクション』開催!
コミュニケーションの悩みを解決するセミナーです。
・7月23日(土)11:00~18:00 @銀座にて
・特典:堀口OR播磨の30分体験コーチング付
夏のテーマは「ロジカルシンキング」。
相手に伝えるとき、自分の心の中で何が起こっているのか
分析をしていきながら、伝わるコミュニケーションとは何か?
についてワークを通して考えて行きます。
0コメント