「相手はきっと嫌な顔をする」と思い込んでいるから伝える言葉がなかなか思いつかない。

 スタッフたちをどう動かしていけばいいのか? というリーダーシップをメインテーマにセッションをしている経営者の方がいらっしゃいます。

 今の悩みは、スタッフに注意をしたら、よくない顔をされてしまうのは嫌なので、言いたいことがあるけれど、うまく伝えられないとか、スタッフたちの気持ちを想像することが苦手であるとのことでした。

 具体的な例としては、ヘアスタイルを変えた人に気付かないことや、「今日はあのお客様機嫌悪かったね」と、スタッフたちは気づいているけれど、自分は気づかないとか・・・相当鈍感なところがありそうだとのこと。付き合っている人とも、喧嘩を避けるようなのです。

 また、本当は9時開店なのに、8時45分に来てしまうお客様をいつも入れてあげたりもしているそうで・・・。そのお客様にとってはいいかもしれませんが、スタッフや、9時以降のお客様の方にも迷惑がかかってしまうのではないでしょうか。そんなこんなで、いろいろとなあなあになってしまっているようでした。

 たぶん、自分の感情を鈍感にしていることも何かあるのかな? と思ってお話しを聴いていくと、ストレングスファインダーの結果の中に、「調和性」が上がっており、「争い事が苦手」と言うそのままの結果が反映されていました。


 だんだんとある思い込みが見えてきました。
それは、「相手はきっとこんなことを言ったら怒るだろう」とか、「きっと嫌だろうな」など、相手の様子をちゃんと見る前に、自分でそう思いこんでいるから、なかなか一言がいえないということです。逆に、相手のことを信用していないことにもなります。

 「朝礼」や「終礼」も行いたいそうなのですが、ずっと思っていながら、スタッフたちがINする時間がまちまちだからできないとか、お客様の電話がかかってしまってできないとか・・・できない理由満載のようでした。そもそも、「朝礼をやります」とスタッフたちになかなか言いにくいのが一番のやらない理由なのかもしれません。

 ちょうどお盆明けで、始めるにはちょうどいいからと、「朝礼をこれからやっていきたいと思います」と言うチャンスにしたいとのことでした。それには、どう言ったらいいのか? という話題になりました。

 私は、その言い方だと「朝礼をやらなければならない」というようなニュアンスが伝わって、スタッフたちも「え?やるんですか。朝、10分早く来るのが嫌です・・・」というような重い空気をなんとなく感じました。

 決まりを伝える時は、「せねばならない」というような言い方よりも、単に「やりますよ」くらいの軽い感じで伝えることがいいのです。
 そもそも、「反対されそうな辛いこと」という思い込みを持っているから、伝える時にも重さが伝わるのです。
 
 率直に「やったほうがいいし、その方がみんなのためにもなる」という自分の思いから言ってみてはどうでしょうか。私ならば、「朝だから朝礼をして行きましょう」とただ言うと思います。

 例えば、店のサービスの基準を伝える時も、「相手がきっと嫌だろうな」と思いながら言うと、こんな言い方になってしまうのではないのでしょうか。
「最低限、ここまではやってください」と。クライアントさんに、「そう言われたらどう思いますか」と聞いてみると、「自分ならやりますね」と返ってきました。

 しかし、人によっては「最低限」という言葉に、上から目線を感じたり、自分ができない人と思われているから「最低限」という言い方をされたんだわ、と思ったりしてしまうのです。
 「そう思うやつは、ついてこなくてもいい!(怒)」なんて言葉も返ってきそうですが。
リーダーたるもの、人たらし術が必要なのです。(笑)

 言い方を「ニュートラル」に言うとどうなるのか。
私ならば、「これがうちの基準になります」とただ言うでしょう。

 マクドナルド時代、私は資材の発注担当をしていたので、倉庫整理も私の役割でした。
 ある日、店長が倉庫整理をしているのを見ました。そのあと、倉庫に入ってみるとぎょっとしました。段ボールの列がすーーーーっと揃っているではありませんか! 私はそこまで気にしたことがなかったので、本当に美しすぎて驚いたのです。

 その店長は、私にあまり何も言ってこないタイプだったのですが、いつもそうやって背中を見せてくれていました。暗黙の了解で「ここまでやるんだよ」と教わった気がしています。

 「相手はきっと嫌な顔をする」という思い込みがなければ、ただ、言うことができるようになるのでしょう。「きっとわかってくれる」という信じる気持ちが大事です。

 相手を信じていない気持ちから発した言葉と信じる気持ちから発した言葉と、出てくる言葉はきっと違うものになるのではないでしょうか。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

相手のことを信じることについてどう思いますか?


┏━┓
┃☆┃Information
┗━╋...──────────────────────────────

■9/29 sat 東京「聴くことは幸せにつながるセミナー」開催!

「傾聴」についての私の考え方をシェアいたします。
このセミナーを通して、聴くことで味わえる幸せや感動を
実感してくださることを心より願っています。

セミナー詳細はこちらです。