喜ばれる贈り物とは? について考えたセッション。

 喜ばれる贈り物とは? というテーマでのセッションでした。年末ならではのテーマですね。クライアントさんは、2人へ贈り物を渡す予定があるとのことで、一人ずつ考えていきました。


①歌の先生をしている知人へ
 「その節はお世話になりました」というお礼の場合です。

 クライアントさんは、考えすぎて、結局何にしようか、いつも迷いがちと言っていました。今、どんなものを考えているのか? 聞いてみました。

 「食べ物にしようと思っています。先生には、娘さんもいるので、家族で食べられるものがいいかな」とクライアントさんが言いました。
 
 そのように、お母さんという立場もありますが、先生という立場でも考えてみると、他にも背景が見えてきます。 先生だから、生徒にあげる可能性もあるということです。先生と娘さんが喜ぶ物でもいいのですが、生徒にもあげると、喜ぶ人数が増えるかもしれませんね。

 私が、店長のときに、お客様から差し入れを頂くことがありました。そのとき、部下にも分けられるものを頂くことは、結構嬉しいことでした。部下からも、「さすが店長!」と思われ、ますます仕事が振りやすくなります。(笑)


②12月の友達への誕生日プレゼント
 友達は、キャラクターグッズや、かわいい小物好きだと言うことです。しかし、断捨離をしたばかりという条件付きでした。となると、今は、部屋がきっと綺麗な状態。物が増えることは、極力避けたいでしょう。
 そこで、綺麗なお部屋にコーディネートできそうなもので、形がなくなるものや、迷惑にならない程度の物と考えてみるとどうでしょうか。

 お花は、喜ばれやすいですね。また、クリスマスにちなんで、アロマキャンドルなんかもいいかもしれません。日本だと、アロマキャンドルを常用している家庭は多くないですが、クリスマスシーズンに頂いたら、炎を灯してみたくなるものかもしれません。キャンドルを入れる容器と一緒に、スッキリしたお部屋にどうぞ、というのもありですね。

 また、クライアントさんは、ピアノの先生をしているので、先生の審美眼を生かして、ベストCD集なんかもいいのではないでしょうか。来客用CD集とか、リラックスCD集とか、お食事の時間にあうものとか・・・色々なパターンができそうですね。
 ピアノの先生ですから、同じ曲でも、きっとお好みのピアニストとか、いろいろ分けていらっしゃるのではないでしょうか。そんな先生がセレクトしたCDは、かなりマニアックで喜ばれそうです。私も欲しいくらいです。 

 
 私も以前、引っ越したばかりの部屋で、おしゃれなラウンジ系CDを流したいなと思い、何枚かCDを借りてきて、マイベストを作ってみました。そして記念に家から見える夜景を、CDレーベル印刷しました。ちなみに、Hitomi’s Lounge と勝手に名前を付けました。(笑)

 それを、友達の引越し祝いのときにプレゼントしたら、「最近、堀口さんから貰ったCD聴いてるんだ!」と、4年前にプレゼントしたのに、今ごろ言われました。プレゼントしたこともすっかり忘れていたくらいです。色褪せないプレゼントのようでよかったと思いました。

 つまり、相手の状況を想像し、自分のセンスを加えて考えてみる。一番欲しいものは、きっとご自身で買うのでしょうから、贈り物は、贈り物として、さりげないけれど、相手につながるもの…。何にしようかなと、色々、巡らせているひとときが、結構、楽しいものですね。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

年末は、誰かに何か贈り物をしますか?

┏━┓
┃☆┃SEMINAR
┗━╋...──────────────────────────────

■堀口ひとみ&播磨弘晃 冬コミコレクション テーマ「バランス」
2013.1.19 sat 東京開催決定しました。具体的な内容は12/1にアップする予定です。 
詳細はこちらです

--------------------------------------------------------------------

■聴くことは幸せにつながるセミナー 2013.1.26 sat 東京開催

7年間「聴く仕事」をしている私の視点から気付いた
様々なことを時間をかけてじっくりシェアしたいと思っています。
セミナーが終わったあとから、新しい視点へと変化し、
世の中の見方、感じ方がより幸せに変化する体験となるでしょう。

【内容】
・「聴く」知性のシェア。
・「その人の存在価値をそのまま生かす」世界の創造。
・「聴く」=「受け容れる」ことで体験できる感動を味わう。

詳しくはHPをご覧くださいませ。
詳細はコチラです