35歳あたりでふと、「私は今の仕事をずっと続けていくしかない」ことに、ふと気づいたことがありました。常に新しいことを何か始めないといけないと思っていた自分にとって、びっくりの回答でした。後で知りましたが、35歳と8か月は、お釈迦様が悟りを開いた歳ということで、転機になる年齢と言われているそうです。
それ以降はじめたことで、これからも続けていきたいと思ったものは、長きに渡り続いています。私も悟ったのでしょう。(笑)
オフライン英会話は8年。オンライン英会話は、2021年2月から再開したので、1年8か月毎日続いています。毎日やることに関しては、どうせ毎日なのだからと思い、気合を入れず、流れでやっています。タモリさんの「反省しない」考えと同じ感じです。
モチベーションアップのための教材選びも重要です。カランレッスンが終わってから、日常会話の中級、上級も終り、ブログの日英併記を手伝ってもらうようにレッスンの枠を使うようになりました。そしてメルマガを英語でシェアしたとき、私の発音が一度では通じないところがたまにあり、いよいよ発音クラスをやったほうがいいだろう、と気づいてしまいました。このプロセスを経ないと、まだ発音なんて…という感じでしたので、すべてのことは必然です。
そして先月から発音実践クラスを受講しはじめたのですが、このテキストが秀逸なのです。たった25分で、正しい発音で文章がスラスラ読めるという実感を味わえるステップで構成されています。教えるほうも満足度が高いようです。カランレッスンもそうでしたが、テキストを作った人は素晴らしいです。
そんな風に私の毎日のオンライン英会話は、自分の成長を必ず感じられ、満足につながっています。しかも朝にレッスンを受けているので、朝すでに満足できれば、そのあともいいことしか起こる気がしません。そうなると、継続しないではいられなくなりますね。これぞ脳内ホルモンの自動操縦。毎日続けることが一番楽な道のように感じています。
0コメント