「毎日ブログでアウトプットしているけれど、時間がないと浅い文章になってしまうことが気になっています。なので、深い文章を書くために週に数回更新するようにした方がいいのでしょうか? どうすればいいのかなと…」。
クライアントさんは、2年近く毎日書かれていますが、以前は毎日書けませんでした。そこで私が、毎日がコンセプトになるようなタイトルを命名したら、毎日書けるように。そして2年近くも続けられていることは、それだけで少数派ではないでしょうか。すごいことです。
さて、深く書くために週に数回にするという案ですが、私としては「毎日が前提」です。というのも、深いかどうかよりも、まずは毎日を振り返る時間を持つことが大事だからです。そうしないと、忘却曲線のとおりに忘れていくでしょう。毎日少なくてもアウトプットすれば、その記憶は潜在意識に入ります。後から振り返るとき、毎日書いている人の方が、エピソードトークもうまくなります。
私がクライアントさんから質問をいただくとき、1問につき20分以上は話しています。考えは1行でまとめることもできるかもしれませんが、その考えに至った経緯もお話したほうが、相手もイメージで掴むことができると思うからです。その経緯を話すときに、過去にアウトプットしたものが、自然と湧いてくる感じで思い出し、話しをすることができるのです。それは、毎日のアウトプットの賜物ではないかと思います。
人生は続いているので、ある考えに至るのに、いくつもの経験が必要だと思います。だから毎日書いていきながら、たまに深く考察したものを書くのがいいでしょう。私でしたら、毎日のブログがあって、週1のメルマガがあります。
最近は、ブログでアウトプットしておいたものを、改めてメルマガとして書いてみるようにしています。メルマガは長い文章ではないですが、伝えたいメッセージを意識して書いているので、そのメッセージが「So deep!」と感じていただければ、長い文章である必要はないと思っています。
まとめると、毎日が前提でアウトプットし、考察があり、磨かれた記事を週1ルーティンとして、アウトプットしていくようにすると、自分の文豪ライフにも満足が行くのではないでしょうか。(笑)
0コメント