90日コーチング、UPDATEですること。


 昨日、90日コーチング専用のHPを作りました。それによって、こちらのブログの改善案が生れてきました。いま、UPDATEを扱っているのか、Possibilitiesを扱っているのか? Futureを扱っているのか? ブログでカテゴリーわけをしてくと、より読む方の頭の整理がつきやすいかなということです。

 まずは、UPDATEのイメージについてです。

 コーチングは、「未来をよくするために、今何をするのか?」について対話する場というのが、おおよその基本ですが、人のコンディションは、まだ未来へ思いを馳せるほど見通しがつかないときもありますし、何をしたらいいののか? 自分の箱の中で考えて、ぐるぐる停滞していることもあるかもしれません。しかし、「このままじゃいけない!でもどうしたらいいんだろう?」と思ったとき、私のコーチングのドアをノックする方がほとんどです。

 そういう方が、どこからセッションをしていったらいいのか? たいてい、「今に生きること」が出来ていないことにまず、気づかされるでしょう。過去にできた思い込みで、行動することが怖くなっていたりしている状態が、停滞というものだからです。また、過去の罪悪感、わだかまりが無意識に残ったままだったり、過去に選んだ不要なモノがいっぱい部屋に捨てずに残ったままというのも、前進を妨げる要素です。まずは、「今に生きる」という地点までセッションで導かなくてはならないのです。

 それが、「UPDATE」ですることです。クライアントさんが、「今に生きる」ことができていない要因をどんどん取り除いていきます。まずは、過去のモノを整理して、今必要なものにしていくのです。なかなか一人でやると、めげるようなことなので、コーチ、しかも私みたいなエネルギーが導くと、どんどん行動が進みます。セッションを重ねるごとに、自己基盤が最適化されていくでしょう。

  まさに昨日の単発セッションが、UPDATEカテゴリーの「過去の罪悪感のlet it goと再構築」がテーマでしたので、どのようなものだったのか? 明日、記事化してみたいと思います。