本日はふと思いつきまして、近所の音楽スタジオを予約して、グランドピアノで30分ほど弾き語りの練習をしてきました。昨年購入したCASIOのキーボードの性能もとてもいいですが、やはりグランドピアノで弾いて、モチベーションアップしたいと考えました。
早速調べてみると、なんと徒歩5分に音楽教室兼スタジオがありました!
スタジオを借りたからには集中して取り組む姿勢になり、あっというまに30分が経過しました。それにしてもグランドピアノの音は美しく、全身に染みわたるように響いてきて、気分爽快です。
そしてその感覚を家に持ち込んで、家のCASIOの音の調整をして、なるべくグランドピアノに近づけるように設定したところです。
この行動に出た理由は、ピアノも英語やジムのように毎日の習慣化に組み込みたいからです。現在、ピアノの練習をつい後回しにしてしまうのは、緊急でないことだからというのもあるでしょう。しかし、人生では「緊急でないことだけど、やりたいこと」に取り組むことは人生を豊かにしてくれますから、ピアノも習慣化したいですね。
□■□■□■□■□
ここまで書いて、「このあとはどんな文書が続くと思いますか?」とchatGPT振ってみたところ、以下の文章を続きとして書いてくれました。(笑)
ChatGPT:
そこで、ピアノ練習を習慣化するために、自分なりの方法を考えました。まずは、毎日決まった時間帯に練習することを意識してみることにしました。例えば、朝のジムや英語の学習が終わった後に、30分間だけピアノに触れるようにスケジュールを組んでみることにしました。
また、練習のモチベーションを保つために、目標設定も大切だと思いました。そこで、1ヶ月後には、ある曲を完璧に弾けるようになることを目指すことにしました。その曲に取り組むことで、練習の成果が具体的に感じられるようになり、モチベーションも維持できると考えました。
さらに、進捗を記録し、目に見える形で練習の成果を確認できるようにすることも効果的だと思いました。練習日記をつけたり、動画や音声録音で自分の演奏を記録しておくことで、自分の成長を確認できるだけでなく、改善点や次の目標に取り組む意欲も湧いてくるでしょう。これにより、自分の成長を実感できるだけでなく、練習に対する取り組み方も見直せると感じました。
最後に、ピアノの練習を楽しむために、友人や家族と一緒に音楽を楽しむ機会を作ることにしました。たとえば、定期的にホームパーティーや音楽会を開催して、自分が練習している曲を披露する機会を設けることで、練習に対する意欲も高まるだろうと考えました。
これらの方法を試すことで、ピアノの練習を習慣化し、上達を実感できるだろうと期待しています。日々の努力が積み重なり、いつか自分の音楽を自信を持って披露できるその日が来ることを楽しみにしています。
□■□■□■□■□
なるほど。目標を立てたり、練習日記をつけて、改善点などの振り返りを行うこと、人にシェアする機会を持つことなどですね。たしかにその通りですね。
こういった、緊急ではないけれど、重要なことの習慣化は難しいものです。あなたはどれくらい、緊急でないけれど、重要なことに取り組んでいますか?
最後に習慣化の私の戦略としては、たまにまたグランドピアノを弾きに行き、次第に自分が弾くピアノの心地よさに目覚めたら、もう習慣化になるのではないかと目論んでいます。それにやはり、お金を払うことですね。(笑)
0コメント