【6.3ネタ】ライフステージの変化:ビジネスの成功とは異なる人間成長の道。

 6/3に「独立17周年感謝祭」の2時間トークをのテーマをただいま考えています。自分の中では、ビジネスについての話はないなと思っています。この10年、ビジネスの成長は脇に置いてきたので、ビジネスネタがないからです。(笑)

 ビジネスの成長に終止符を打ってからは、人間としてのステージを上げるために、自分と向き合ったり、ビジネス傾聴だけでなく、人間として必要な心の傾聴を学ぶために、リスキルしたり、ブログも深い考察ができるようにと、毎日2000文字の課題を自分に課していました。ビジネスの成功があって成功した自分ではなく、自分でいることが、そもそも成功みたいな、(笑)そんな境地を目指していたのです。

 気づけば、毎日ジムに通い、毎日瞑想をし、毎日英会話レッスンを受け、時々山に登り、自炊をし、絵を描き、ピアノを弾き、観葉植物が生い茂った部屋でのキャンドルライフ。(笑)小腹が空いたら、食塩不使用のナッツを食べ、炭酸水を飲み、そして、タオル5枚だけなのに、30分も乾燥機を使うような人間になりました。そのほかにもいろいろと自分を表すアイテムがたくさん存在します。人間成長するのに、それほどお金もかかっていません。むしろ省エネになっています。

 そんなことを考えていたら、たまたま岡田義男さんの『プラダを着た悪魔』の解説動画を見つけました。

「ステージが違うと、こんなにモーニングルーティンが違うんだっていう話です」by 岡田さん

 2006年の映画だったし、私も感性がまだまだ浅い時期だったので、そんなシーンがあることもすっかり忘れていました。最初の2分53秒に3人の女性のモーニングルーティンシーンが、比較されるように流れていくのですが、そこに3人のライフステージの違いが表れているというのです。

 朝食をとってみても、シリアルの人、ナッツ8粒の人、砂糖がいっぱいのベーグルとコーヒーで、しかも歩きながら食べている、という違い。それで健康への意識の違いが判りますね。私は、朝の瞑想後、毎朝小松菜バナナ豆乳スムージーとゆで卵です。さらっと、意識高い系です。(笑)


 なんだかこの岡田さんの解説を見て、アパレル店長をしていた18年前の自分も、プラダを着た悪魔と出逢う前のアンディーと同じだったなと思いました。そこからしたら、ライフスタイルが本当にずいぶん変わったなと思います。そして今も、毎日少しずつ進化していることを実感しています。毎日の少しの変化が、人間のライフステージを上げていく。それは、ビジネスの成功とはまた別の取り組みなんだと思います。

 ということで、ここ10年間、人間成長に取り組んできたので、「ライフステージの変化」を切り口に話してみるのもいいかもしれません。