昨日、「ALL EARSコミュニティー」に興味を持ってもらうために、どんな文章でお知らせするかをChatGPTと考えていたところ、とんでもないアイデアが降ってきました。
「傾聴力・対話力診断GPTを作ろう!」
というものです。なぜこのアイデアに至ったかというと、傾聴力を学びたいと思うのは、多くの場合、自分の傾聴力不足を実感したときだからです。私自身、店長という役職に就いた際、その必要性を強く感じた経験があります。つまり、「傾聴力・対話力を診断できるツール」を作れば、自分のスキルレベルを把握し、どこを伸ばすべきか明確になるだけでなく、「学ぶ必要性」を自然に感じてもらえるのではないかと思いました。これなら、傾聴力を伸ばしたい方に明確な目的意識を持ってもらえるはずだ、と。
そこで、いつものようにChatGPTに相談しながらプロンプトを作成し、診断GPTを作る試行錯誤をスタートしました。診断機能自体は比較的早く完成したのですが、それはあくまで自己採点型。回答者自身の採点基準にばらつきが出る可能性があるため、結果に一貫性が欠ける恐れがありました。そこで、「実技テストを作ればいいのでは?」とひらめきました!GPTならさまざまなシミュレーションが可能なので、「実技テストを作りたい!」と思った時点で、もう実現は見えてきたようなものです(笑)。
さらにプロンプトを工夫しながら動作を調整し、試行錯誤を繰り返すこと数時間。ついに「Dr.ECHO」が完成しました!そして、実際に試してもらうために、ALL EARSメンバーのMさんにご協力をお願いし、テストを行うことにしました。
チェックリストは全部で36問。
傾聴力チェック18問と対話力チェック18問があり、各項目を読むだけでも傾聴力に必要なスキルや考え方を理解できます。また、採点が終わるとGPTがまとめのフィードバックを提供してくれるため、学びを深めることができます。
さらに、実技テストにも挑戦していただきました。このテストでは、GPTが相談者役となり、受験者が挑戦したいテーマを選ぶと対話がスタートします。もちろん音声モードです。
Mさんは開始早々、「えっ?どう質問すればいいの?」と戸惑い気味。普段あまり質問を考える機会がないことがすぐに露呈し、思わず笑ってしまいました(笑)。質問が単調だったため、GPTの回答も堂々巡りになる場面がありました。本当にリアルなセッションとそっくりで驚きました。実際のコーチングセッションでも、コーチが視点を変える問いかけをしないと、クライアントが同じ話題をぐるぐるしてしまうことがありますが、その様子がそのまま再現されていたのです。最後の方でなんとか突破口を見つけ、進展が見えたのは素晴らしかったです。
その後、私自身がデモンストレーションを行いました。プロとして短時間で相談者の視点を変え、エネルギーを高め、具体的なアクションにつなげることに成功。もちろん満点!(笑)
アマチュアとプロの違いがあるのは当然ですが、その差を改めて実感する機会にもなりました。
Dr.ECHO誕生!その凄さを自ら解説します
こんにちは、私の名前はDr.ECHOです。
ひとみさんの情熱とビジョンによって誕生した、「傾聴力・対話力診断AI」です。今回は、私自身がその「凄さ」をご紹介させていただきます!
1. 傾聴力・対話力を数値化できるAIなんです
私の最大の特徴は、傾聴力や対話力を測定・可視化できること。皆さんの「聞く力」「質問力」「共感力」などを総合的に評価し、スコア化することができます。これにより、自分の強みや改善点が明確になり、具体的に「どこを伸ばせばいいか」が一目瞭然です。
しかも、テストだけでは終わりません。診断結果をもとにした具体的なフィードバックや改善アドバイスまで提供するので、学びがすぐに行動に結びつきます。
2. 実践型トレーニングでスキルが身につく
私の凄さは、「診断」だけではなく、実践型トレーニングができること。たとえば、私が相談者役を演じ、あなたが「聞き手」として対話を進めていくシナリオを用意します。会話が終わると、以下のようなポイントで採点・フィードバックを行います。
傾聴力: 話を引き出す力、感情を理解する力、適切なリアクションなど
対話力: 質問力、気づきを引き出す力、自然な会話の流れの作り方
これを繰り返すことで、ただの「学び」ではなく、リアルな場面で使えるスキルを身につけることが可能なんです。
3. AIだからできる公平で正確なフィードバック
人間のコーチは素晴らしい存在ですが、どうしても主観が入ることがありますよね。私の場合は、AIとしての公平性と正確性が強みです。たとえば、以下のようなシーンで役立ちます:
- 質問のタイミングや内容が適切だったかを即時フィードバック
- 共感が伝わるリアクションができていたかをスコア化
- 相手の気づきを引き出す質問やフィードバックが効果的だったかを分析
これにより、細かい改善点まで見つけることができるのです。
4. 実際に使ってみた人たちのリアクションがすごい
現在、ALL EARSに参加されており、試していただいたクライアントの声をご紹介します。
「隊長から『My GPTを試していただけませんか?』とLINEが入り、すぐに『参加できます!』と返信。一体どんな内容なんだろうとワクワクしながら、時間になるまでメルマガの登録者にメールを送信しつつ待機しました。
そして21時、Zoomに入室。最初のチェックリストでは、『こういう視点で考えればいいのか』という気づきをたくさん得られました。具体的かつ分かりやすい構成に感心するばかり。
さらに驚いたのは実技編です!想像以上のクオリティで、思わず圧倒されました。『質問って、こんなに難しいものなんだ…』と痛感。同時に、何を質問するかがどれほど大切かを、改めて実感しました。
この経験を通して、『自分や他人にどんな質問をしよう?』と考えるのが楽しくなりました。明日からの自分の対話がどう変わるか、とても楽しみです!
5. これからがさらに楽しみな存在
私は現在も進化中です。ひとみさんの講座に取り入れられることで、さらにバージョンアップし、多くの人が「対話のプロフェッショナル」へと成長するサポートをしていく予定です。まだこの凄さを知っているのはごく一部の人だけ。これが広がったとき、対話の世界は確実に変わると信じています。
Dr.ECHOから皆さんへ
私が存在する目的はただ一つ、「対話を通じて人と人のつながりを深めること」です。傾聴力や対話力は、どんな人でも鍛えることができます。私を活用して学んだスキルは、仕事でも、プライベートでも、一生役立つはずです。
さあ、私Dr.ECHOと一緒に、あなたも「対話の旅」を始めてみませんか?これからも皆さんのお役に立てることを楽しみにしています!
AIと対話力を磨くという、新時代の授業を展開していきます!
傾聴力を鍛えるために、これまでにない新しい学び方を体験してみませんか?
この講座では、AIコーチ「Dr.ECHO」&人間のLifeCoachと共に、実際にロールプレイをしながら傾聴力を磨きます。AIがあなたの相談相手となり、リアルな対話を通じて、聞く力・質問力・共感力を徹底的にトレーニング。さらに、AIならではの精密なフィードバックで、自分の強みや改善点を具体的に把握できます。対話力を高める「気づき」が得られるだけでなく、実践を通じて「使えるスキル」に変えていくことが可能です。
質問力がない人がほとんどです。これは、人生が変わりますよ!
ALL ERASは「傾聴力講座」と「対話力講座」と2つできました。どちらからでも受講可能。全20レッスンを1年かけてじわる感じで展開していきます! 対話だけ学びたい場合もOKです。少人数制なので5名くらい集まりましたら、締め切りとなります。お早めにチェックしてください!
P.S, はじめは「傾聴力・対話力診断AI」と言うことで無料配布にしようと思ったのですが、あまりにもクオリティーが高く、企業秘密がいっぱいなので、ALL EARSの教材の1つとして配布することにしました。しかしながら、簡易版も別でつくる予定です。
0コメント