毎日振り返ることで、メタ認知力がアップする。

 Spinoff ~1D1U ~Spinoff~1D1Uと連続参加中の方の20分セッションがありました。ちょうど人生のリセットをする時期と重なり、休養を経てのお仕事復帰で、同じ職場なのに、自分が変わったことで、穏やかに日々を過ごせているということ。「ようやくスタートライン」とおしゃっていました。

 そして、スタートに立ったところから、どう進んでいくか話してみたいとのことで、近況をずっとお聞きしていまして、コーチ、ほとんどしゃべっていません。

 以前は焦りがあって、先のことを考えすぎる傾向で、いっぱいいぱいだったところが、今は落ち着いて対処できるし、人に頼めるところもお願いしたり、見通しも立てられるように。1D1Uで言うところの「To do リストがいらない」状態になってきたそうです。 


 なぜ、そうなれたのか? と話を私も興味深くお聞きしていたので、こちらが話すことがなかったということです。

 ・焦りを手放したことで、焦ったときに、焦っていると気づき、考え方を軌道修正できるようになったこと。

・Spinoff-1D1Uと、ほぼ毎日コメント欄に振り返りコメントを書くようになったことで、敢えて自分に考える時間を与えているから、普段から頭でぐるぐる考えてしまうのを止められるようになったということ。

・本を読んだり、セミナーで勉強した、私のブログなどを読んで、以前なら私には無理だろうなとか、躊躇するところが出てきたが、自然とそういうこともなくなって、理解して、自分に応用できるようになってきたこと。

・焦らなくなってきたことで、見て見ぬふりをすることがなくなり、以前だったら素通りしそうなところに落ちている落とし物に気づいて、同僚に感謝されたこと。

 なんだか、すべてがスローモーンのように、自分が今していることを捉えることができているという感じでした。

「そうなると、キャパが広げられそうですね。匠の道へ修行でしょうか!」

「はい、その修行に耐えられる体力づくりが今の課題ですね」

と、クライアントさんがご自身でまとめセッションが終わっていきました。

 そう言えば以前、メンタルトレーナーの知人に「あなた、自分のこと客観視できてるもんね」と私は言われたことがあります。こちらのクライアントさんも、自分のことを客観視してお話されていたのだと思いました。それができれば、自分で自分のことを修正したり、修行の道のりで他人からのネガティブフィードバックがあったとしても、メタ認知力があるわけなので、ニュートラルに捉えて、必要ならば、他人のフィードバック以上に自分を発展させることもできるんじゃないかと思います。

 一度休憩して、自分のことを見つめる機会を持ち、その後行動状態になっても振り返れる場としても1D1Uコミュニティーを利用することで、客観視と修正できる力も付いてきたじゃないかと思わされた、クライアントさんのご報告でした。