先ほど、私のセッションがありまして、「このブログをどうするか?」というテーマで話していました。
この2年の間に、『1D1U Camp』と『セッション』と有料コンテンツが増えたことで、クライアントさんも1日に4記事、私の文章を読まなくてはいけないですし、私自身も今書きたいことを、どのブログに書くか? それともメルマガのネタにしようか? と迷うこともあったりして、こちらの無料ブログのほうも、ターゲット設定を再び考えるところにきていると思いました。辞めるという選択肢だと、私を知らない人の入り口がなくなってしまうので、それはなしとしました。私のコーチも14年も、毎日2記事書き続けている人はいないのだから、やってほしいということでした。
有料のほうは、より専門的であったり、テーマが決まっていることで、読み重ねていくと、成長していかれるという、読者の方にもストーリーがあると思います。実際に1D1Uをリピートしている方のコメントが、最初の頃と全く違います。久々に1D1Uに参加された方が、コメントが深まっていることにとても驚いていました。他の人の映画のレビューを読むと、より内容が深まっていくように、そんな効果もあるようです。
無料のほうは、今書きたいと思うことが多いので、かなりランダムです。もともと、①コーチングセッションのまとめとして。②傾聴の探求のため。③コーチングを世の中に知ってもらうために始めたものでした。しかし私の頭の中はまとまってきていますし、コーチも増えてきたと思うので、当初の目的は卒業してもいいのだと思います。
それで、この場所はどうするか?
リピーターの方に読んでいただく目的は、有料の中で行えていますので、こちらは全く私を知らない人が読むかもしれないことを意識して書いたらどうなるんだろう? とも思います。
私のコーチの意見としては、「ゆるいかんじ」をお勧めされました。どんどん進んでいくよりも、そこに佇んでいる感じだというのです。実際のところ、目の前に来たものを選択して、行動しているだけですので、佇んでいるかんじです。しかしそれが、本人が思うよりもアグレッシブに周りは見えているのではないかと言っていました。
佇んでいる感じをタイトルにするとどうなるのか? 「なんてな」の雰囲気でしょうか。
続く…。
0コメント