平均的な人より、盛って行動する。


 話をするときに、大げさに話を盛る人もいると思いますが、クライアントさんは、自分の話をするとき、事実より7掛けくらいで、謙遜しているのだそうです。そうすると、やはり相手からは印象が薄くなります。人とご縁を繋げるには、話が面白いことも必要だと思うので、話を盛るというか、ちょっとくらい数字をカサ増しして、盛り上げるのもありではないか? という話になりました。

 一方私の場合、話を盛らなくても、もともと平均より盛って行動をしていることに、クライアントさんと話していて気づきました。(笑)

 私は今、2回目のワクチンに向けて、自分史上最強の免疫力を付けるために、ジムのトレーニングの負荷を2.5キロ増しにしたり、サプリメントも1日1袋だったところを、1日2袋を必ず守ることにもしました。朝の小松菜バナナ豆乳スムージーも継続し、ゆで卵も追加したところです。ワクチンを打つと免疫力が下がった知人もいて、風邪をひいていたので、ならばもし免疫力が下がったとしても、通常通りくらいの下げ幅で収まるようにと考えたわけです。いやいやな出来事も、自分に都合よく利用したほうが、生きていて楽しいですから。


 つまり話を盛らなくても、「この人、変わってるな」と思われるかどうか。(笑)普段から面白いことを考えていれば、人とのご縁もつながりやすくなり、プラス自分のプロフェッショナルなところがあれば、お仕事にもつながるでしょう。
 実力があるのに、面白みに欠けたり、自分を謙遜してもったいないことになってしまわないように、仕事だけでなく、日常の自分こそ大切にしていきたいものです。