自分を編集する。

 久しぶりにブログのデザインの変更をしました。その前にWordPressをいじってみたことで、客観視が進み、どうしたいか見えてきたのです。

 当初、ブログの引越しということで選んだデザインは、ブログっぽくヘッダーに自分のイラストや写真をデザインでき、5000記事以上あるので、カテゴリー分けができるデザインのものでした。

 今回変更したデザインは、ブログ用デザインですが、ヘッダーのないデザインです。毎日記事を更新し、オリジナルな画像がTOPページに常に現れるのですから、ヘッダーがないほうが、毎日が新しい感じが醸し出せるなと気づきました。しかしながらお仕事ブログなので、名刺みたいなイメージを写真としてTOPに掲載しました。

 Fashion sourceのほうは、エッセイみたいなものですから、「随想録」と明記し、同じシンプルなデザインに変更しました。文字の色をゴールドにして、フォントもこちらと違います。また、写真が一気に見られるような記事の配置を選びました。

 ビジネス的に、TOPページに書いている人の顔写真を載せることは、鉄板みたいなものですが、だんだんと歳も取りますし、(笑)自分は別にいらないなという境地になってくるので、やることなすこと、シンプルイズベストで楽になります。なんでそんなところにかじりついていたのか? と思うことが、今年はポロポロと取れてきています。毎日のゆで卵の殻を剝いているいるのも、メタファーでしょうか。

 それで最近思ったことは、40代後半だからこそ到達できるポジションの存在です。それは、自分のプレーを磨くというよりも、人を育てたり、インスピレーションを与えたり、夢を与えたりする立場になれるのかもしれません。

 「人に編集をされるよりも、ほりぐっちゃんは、自分でまずは編集したほうがいいやろね」と私のコーチの播磨さんに言われ、自分もちょうどそんなことを考えていました。どう自分を編集していくか? 年末年始の課題です。