「安定しているのに、何かつまらない」そんな悩みを持つ人が、周りに増えている気がします。年齢的なものもあるのでしょうか。またそういう人たちは、しっかりと自分のやるべきことをやってきているという特徴もあります。
あるクライアントさんは、粛々と日々自分の日課もこなし、仕事もこなしているそうです。3年後くらいには独立したいという目標もあります。だけれども、「何かもうちょっと…」という思いがあるそうです。
プレイヤーから育てる側に回るように最近上司にも言われたとのことで、ステージアップのタイミング。これから自分が満たされることが入ってくるのでしょうか? でもそれを待たずして、今、「なにかもうちょっと」を埋めるにはどうしたらいいか?
「粛々とやっている」という言葉から、「遊んでないのでは?」と感じました。そんなしっかりと日々やるべきことをやっているのならば、空いた時間は自由に過ごしてもいいのでははいでしょうか? でも自由って?
私は、日課が柱になっているので、そのほかの時間は自由に過ごしています。自由な時間は、自分で何かすることを考えて埋めようとするのではなく、人からの提案に乗る時間にしています。自分で考えたことで、無理やり時間を埋めないようにしているのです。また、未来にやるべきことを、仕掛け早めにやります。年末の大掃除を待たずして、大掛かりな掃除をしてもいいのですから。そうすれば、年末に余裕が持てますね。
そんな時間の使い方をしていると、興味のあるコンサート、トークショー、美術展のお知らせを周りのひとからいただくことも増えました。自分では知らない情報だったので、本当にありがたかったです。そして感想をシェアすることで、また喜んでいただきました。自分からとりに行かなくても、ちゃんと自分の元に引き寄せられるのですね。
つまり、やることやっているのならば、何もしないで、ぷかぷか浮いていればいいのです。この境地へ行くだけでもすごいことです。「緊急かつ、重要なこと」が、いつも終わっちゃっている人たちですから。最近、1D1U Campの常連の皆様が、この領域についに入ってこられました。
そうすると、第二領域(緊急でないけど、重要なこと)が主な時間の過ごし方になります。そうなるとどうなるか? 未来がよくなるだけです。
そんな第二領域が開いているのにもかかわらず、第一領域を卒業したばかりだと、ついつい切迫感で、緊急でもないし、重要でもないことを入れて、いつの間にか第4領域に入ってしまうのです。せっかく第二領域に来ているのに!
「何もしない」ときは何をすればいい? の答えが、見出されたセッションとなりました。
0コメント