楽な頼み方。

なかなか、子供や旦那様が家事を手伝ってくれないから

自分が何でもやるようになっているという主婦の方の話です。

メルマガでこの話を書いたら、他の主婦の方からもメールをいただきました。

人に頼むことが苦手な方は、多いようです。


きっと、苦手になってしまう理由は、相手がNOと言うから

よりも先に、自分の言い方が、重いからが根本的な理由です。

きっと、たまりにたまって本当にきつくなった状態で頼もうとするから、

頼むのが辛いのです。

それに、受け取るほうも、重い状態で言われるから、

なんだか重く感じてしまいます。

だったら、普段から軽く頼んでみたらいいですよね。


お願いする、よりも軽く頼んでみるのです。

そして、軽く頼んで、相手が「NO」でも、

「わかった」と言える自分になれればいいですね。


早速、クライアントさんが実践されたようで、

喜びのご感想をいただきました。


□■□■□■□■□

昨夜、旦那様に
「あと洗濯物干すのと食器洗いが残ってるんだけど
○○くん食器洗って~♪私が洗濯物干すから。
そしたら早く終わって一緒にTV見れるね~」
という感じで少し頼ってみると、最初はいつものように嫌がってましたが
軽い感じで「よろしくっ~」と言い残して
洗濯物を干していると食器を洗う音が(笑)
洗ってなければ私がする予定だったので
食器を洗う音を聞きながらニヤニヤ洗濯物を干しました(笑)

その後、
とびっきりの感謝の言葉と態度で
主人はうっとうしそうにしながらも
照れているような気がしました。

今までの苦労はなんだったんだろう(笑)
何事も自分の出方次第なんだなと改めて感じました。
2週間後継続してれば、この先は怖いものなしですね~

□■□■□■□■□

とのことでした。

もうひとつ、人が自ら動いてしまう、言い方をお教えしました。

それは、ただその状況を伝えるやりかたです。


(片づけをしてほしいとき編)

「あ、ここにゴミが落ちてる!」と、そのままの状況を言ったら、

「私が拾う!」と姉妹で競うように、ゴミを拾ったそうでした。


このように、「ただ言う」も自発的な行動を促します。

言われるよりも、自分から進んで、気持ちよくやりたい人の方が

多い気もします。なので、状況をただ言うだけでいいのだと思います。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

自分だけで、いっぱいいっぱいになっていませんか?


■◇■ INFOMATION ■◇■

★堀口ひとみ×播磨弘晃『夏コミコレクション』開催!

・7月23日(土)11:00~18:00 @銀座にて
・テーマ「ロジカルシンキング」
 伝えたいけど伝わりにくい悩みについて考えていきます。
・特典:堀口OR播磨の30分体験コーチング付

毎回、1回限りのテーマになりますので、2度と行われません。
興味のあるときは、是非お見逃しなく!