20代後半の人材派遣会社で働く男性クライアントさんです。
目標は達成しているそうなのですが、
どことなく足りない感じがいつもしているそうです。
前回のセッションで、もっと自分自身の徹底性を上げていく、
が課題として出てきたころ、上司にKPI*や段取りが苦手と指摘されたようです。
(*企業目標やビジネス戦略を実現するために設定した
具体的な業務プロセスをモニタリングするために設定される指標)
現状を聞いてみると、
いつもその場の思いつきで日々の仕事をこなしているそうで、
その場しのぎのことがおおいそうでした。
つまり、長期的視野を描いたり、立体的に思い描くことが苦手なようです。
思いつきがあって、それを実行に移すことで成果も手に入れられているのなら
それだけでもいいかもしれませんが、もっと大きな成果を手に入れるためには、
ゆっくり、じっくり考えて、思いつきレベルでは思いつかないようなアイデアを
練って行くこともできるでしょう。
「そのためには何が必要な気がしますか?」と彼には質問してみたのですが、
ノーアイデアだったようで、「逆に堀口さんが考えていることを教えてください」
と言われちゃいました。笑
ふと思い出したのが、店長をしていた時のことです。
そのころ、お店のセールスアップについて毎日悩んでいました。
その場しのぎとして、本を買ってみて実行に移してみるのですが、
まったく、ヒットしません。
著者の考えを私自身に落とし込みができていなかったのだと思います。
なので、本を読むことはやめました。
それでも、ずっと「どうしたらセールスが上がるか?」を考えていました。
ある日、ふと思ったのが「私は顧客様が多いから個人売り上げがいい。
だったら、渋谷店全体のお客様を私の顧客様と考えてみたらどうだろうか?」
という「問い」です。
そして、私が個人的に送っているメルマガを、渋谷店店長として
他のスタッフたちの分まで、私が送る発想がでてきました。
そしてメルマガをスタートさせたのです。
それから、メルマガをやっていて、不便だったのは、
お客様にメルマガで頻繁に案内をだすと、
「登録解除希望」がやってきて、凹みました。
「じゃあ、登録解除にならないで、お客様に見てもらうにはどうしたらいいのか?」
と「問い」を持ち、考え始めました。
そしたら、たまたま知人から、HPやブログの案を教えてもらいました。
「これならば、お客様が好きな時に見られる!」と思いました。
今では、店長がブログを書くことは、普通のことかもしれませんが、
2004年は、そんなことはまだ珍しかったのです。
予想外の展開になって、セールスも予想外にアップすることができました。
ブログ開始までのアイデアに至るのに、半年くらいかかりましたね。
単に思いつきだけでは、考えられないアイデアがでてきたのです。
つまり、長期的視野を持つことで、単発でこなしていくよりも、
より大きな発想、成果を手に入れることができます。
では、どんな毎日を過ごしていけば、発想力が鍛えられるのでしょうか?
・インプット…問いを持つ
・アウトプット…整理する
私の結果論として、これの繰り返しだと思います。
目標を「大きな問い」にしてみてはどうでしょうか?
大きな問いにすることで、自然と時間がかかるものになるでしょう。
じっくりと取り組んで、思いつきレベルでは手に入れることができなかった
大きな成果を手に入れられると思います。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
自分の人生においてどんな問いを持っていますか?
■◇■ INFOMATION ■◇■
★堀口ひとみ×播磨弘晃『夏コミコレクション』開催!
コミュニケーションの悩みを解決するセミナーです。
・7月23日(土)11:00~18:00 @銀座にて
・特典:堀口OR播磨の30分体験コーチング付
夏のテーマは「ロジカルシンキング」。
相手に伝えるとき、自分の心の中で何が起こっているのか
分析をしていきながら、伝わるコミュニケーションとは何か?
についてワークを通して考えて行きます。
目標は達成しているそうなのですが、
どことなく足りない感じがいつもしているそうです。
前回のセッションで、もっと自分自身の徹底性を上げていく、
が課題として出てきたころ、上司にKPI*や段取りが苦手と指摘されたようです。
(*企業目標やビジネス戦略を実現するために設定した
具体的な業務プロセスをモニタリングするために設定される指標)
現状を聞いてみると、
いつもその場の思いつきで日々の仕事をこなしているそうで、
その場しのぎのことがおおいそうでした。
つまり、長期的視野を描いたり、立体的に思い描くことが苦手なようです。
思いつきがあって、それを実行に移すことで成果も手に入れられているのなら
それだけでもいいかもしれませんが、もっと大きな成果を手に入れるためには、
ゆっくり、じっくり考えて、思いつきレベルでは思いつかないようなアイデアを
練って行くこともできるでしょう。
「そのためには何が必要な気がしますか?」と彼には質問してみたのですが、
ノーアイデアだったようで、「逆に堀口さんが考えていることを教えてください」
と言われちゃいました。笑
ふと思い出したのが、店長をしていた時のことです。
そのころ、お店のセールスアップについて毎日悩んでいました。
その場しのぎとして、本を買ってみて実行に移してみるのですが、
まったく、ヒットしません。
著者の考えを私自身に落とし込みができていなかったのだと思います。
なので、本を読むことはやめました。
それでも、ずっと「どうしたらセールスが上がるか?」を考えていました。
ある日、ふと思ったのが「私は顧客様が多いから個人売り上げがいい。
だったら、渋谷店全体のお客様を私の顧客様と考えてみたらどうだろうか?」
という「問い」です。
そして、私が個人的に送っているメルマガを、渋谷店店長として
他のスタッフたちの分まで、私が送る発想がでてきました。
そしてメルマガをスタートさせたのです。
それから、メルマガをやっていて、不便だったのは、
お客様にメルマガで頻繁に案内をだすと、
「登録解除希望」がやってきて、凹みました。
「じゃあ、登録解除にならないで、お客様に見てもらうにはどうしたらいいのか?」
と「問い」を持ち、考え始めました。
そしたら、たまたま知人から、HPやブログの案を教えてもらいました。
「これならば、お客様が好きな時に見られる!」と思いました。
今では、店長がブログを書くことは、普通のことかもしれませんが、
2004年は、そんなことはまだ珍しかったのです。
予想外の展開になって、セールスも予想外にアップすることができました。
ブログ開始までのアイデアに至るのに、半年くらいかかりましたね。
単に思いつきだけでは、考えられないアイデアがでてきたのです。
つまり、長期的視野を持つことで、単発でこなしていくよりも、
より大きな発想、成果を手に入れることができます。
では、どんな毎日を過ごしていけば、発想力が鍛えられるのでしょうか?
・インプット…問いを持つ
・アウトプット…整理する
私の結果論として、これの繰り返しだと思います。
目標を「大きな問い」にしてみてはどうでしょうか?
大きな問いにすることで、自然と時間がかかるものになるでしょう。
じっくりと取り組んで、思いつきレベルでは手に入れることができなかった
大きな成果を手に入れられると思います。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
自分の人生においてどんな問いを持っていますか?
■◇■ INFOMATION ■◇■
★堀口ひとみ×播磨弘晃『夏コミコレクション』開催!
コミュニケーションの悩みを解決するセミナーです。
・7月23日(土)11:00~18:00 @銀座にて
・特典:堀口OR播磨の30分体験コーチング付
夏のテーマは「ロジカルシンキング」。
相手に伝えるとき、自分の心の中で何が起こっているのか
分析をしていきながら、伝わるコミュニケーションとは何か?
についてワークを通して考えて行きます。
0コメント