自分がほめられても、「別に嬉しくない」と感じてしまうときの自分の状態とは?

 管理職の方のセッションです。新しい場所へ異動して半年近く経っても、なかなか自分のイメージ通りにスタッフたちを動かせていないというお悩みでした。

 異動した場所は、1からやっていかないといけないほど、やることが満載のようです。1人ではキャパオーバーなので、いろいろと仕事も振りながら、自分の指示を出したことはやってもらえるようにはなったようで。

 自分より随分年上で、苦手なスタッフがいて、仕事を頼もうとすると、「めんどくさいっす」と返されて、自分の責任をなるべく引き受けたくない姿勢を取られるとか。そういう人に頼むこと自体、ものすごく疲れるのだそうです。

 確かに、こういうタイプは私が店長をしていた頃もいました。私が異動してから、やる気を見せたら、その人もやる気になって、少しよくなってきたのかな…と思いましたが、数か月すると、やはりやる気のない態度を見せられて「接客はやりたくない」と言っているのを聞きました。
 
 なので、「そんな風に思っている人とは同じゴールを目指すことはできません」とはっきり伝えて、辞めてもらうことにしたことがあります。私は、このセリフを言うのに、相当悩みました。私の信頼している元上司に相談に乗ってもらって、勇気をもらいました。なぜか、相手は私と同じ誕生日でした。これは、意味があることだからとさらに思えて、自分が思っているそのままを相手に伝えようと、決心がつきました。
 
 相手は、言ってもらうのを待っていたかのように、「分かりました」と言って、辞めていきました。お互いの幸せのために、それでよかったようです。お互いの幸せは何であるか? 話し合いができたのがよかったです。
 その後、辞めてからも普通に店に遊びに来てくれたので、ホッとしました。

 お店のビジョンに賛同できない人は、それからも数人辞めて行きました。
 やがて、やる気のある人たちだけが残り、その後、1年半誰も辞めませんでした。
 そのときに、ドーンとセールスが上がった経験があります。

 そんな話をしたら、その方は、辞めてもらいたいと言うほどではないとのことでした。
 何でしょうか? ますます、機能していないところはどこか? と気になります。


 お話しを聞いていくと、全然出来ていません、という割には、数か月前と比べると、仕事もふれるようになっていますし、研修の機会も1回作れたようです。よく起きていた、業務的なトラブルもなくなっていました。なので、前進しているようです。まだ、到達したいところまでは行っていなくても。

 だったら、現段階ではそれでいいのではないでしょうか? 

 ここまでの話で、自分を承認できるところが、色々とあることは見えてきましたが、それでもまだ何かが足りない様子を感じました。

 上司からも、「頑張って準備をしてくれてますね」と言われるのだそうです。
 しかし、上司からのほめ言葉は、全然嬉しくないのだとか。

 ほめ言葉に対しても、「別に」となっているとは、相当お疲れのご様子です。

 きっと上司からしたら、どう伝えようか一生懸命に考えて、言ったセリフかも知れませんし、いつも会ったら、ほめ言葉を言おうと、準備してくれているのかもしれません。

 ほめ言葉の「言葉」の内容よりも、上司が「用意して伝えてくれた言葉」というひと手間を想像してみてはどうでしょうか? 言葉じゃないところを。

 おそらく、その人も、スタッフに仕事を振る時に、どう言おうか、自分も一生懸命に考えてやっていると思うのです。

 人は、人とつながろうとして、言葉を発するのではないでしょうか?

 赤ちゃんは、言葉になっていないけど、「いないいないばー」をすると、ニコニコっと笑顔を返してくれます。

 セッションで話しながら、「マネジメントは、つながりなのではないか」とふと思いました。

 だから、手伝ってほしいことがあったら「伝える」。
 遠慮をしていては、つながりません。

 赤ちゃんはへその緒で母親とつながっている。
 つながっていることは、安心感なのだ。
 へその緒を切られたとき、初めて不安を感じる。

という言葉を読んだことがありました。


 何をどう伝えたら、効果的なのか? も考えるところなのかもしれませんが、それ以前に上司のほめ言葉も受け取れなかった…ということは、つながりを断絶していることになります。

「やりたくないっす」と言われたことは、上司のほめ言葉を受け取れない自分を分からせるための鏡なのかもしれません。自分がシャッターを下ろしていることに気付かせるための。

 自分の調子があまりよくないと感じている状態でも、上司は自分のことを見てくれている。まずは、そこから「ありがとう」と思えるようになると、自分のなかの電源がONになる。そんな風に思いました。

 マネジメントは、つながり。
仕事を頼む、お礼を言う、ほめる、認める、ねぎらう。
結構、シンプルなものなのかもしれませんね。

 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

言葉じゃないものを見ようとしてみよう。


□■□■□■□■□

堀口ひとみ×播磨弘晃 春コミコレクションテーマ『余白』開催!
日時:4月7日(土)@渋谷 11:00~18:00
特典:30分電話セッション付
概要:コミュニケーションにおける相手と自分の余白とは?
自分の中の余白について考える。

・・・コミコレご案内へ