決断力を高めることについて。

 転職コーチングがテーマで、6回目のセッションの方でした。
現在は、1次面接通過と書類選考通過したところもあり、順調に進んでいます。

 そもそも転職したい理由は、自分の合わないところに入ってしまったということでした。
 好きになろうと努力して色々試してきたのですが、新卒入社して約1年経ってもやっぱり難しいようでした。女性ですがとても男性的な研究職の職場のようでした。
 これまでのクライアントさんも、男性的な職場に入って、疲れきっている女性のセッションが何人もありました。女性らしい働き方というのがあるのかもしれませんね。体力というよりも、もともとの女性らしい資質といいますか…。

 お話しを聞いていると、入社を決めた理由は、消去法だったとか・・・。どちらかと言うと、世間とか他人の言葉を踏まえた上での選択のようでした。そのことに関して、入ってから失敗したと実感したそうです。

 しかし、石の上にも3年というし、こんなタイミングで、転職活動なんてして大丈夫なのか? がそもそもの迷い始めた理由。そこで、コーチングを申し込んでこられたのです。

 最初、1年間しか働いていないのに、転職活動なんてしていいのか? ということに囚われていました。
 そんなことに囚われる必要もなく、淡々と転職エージェントに登録して、自分の希望職種を一緒に探してもらうことでいいと思います。きっと、1年間で辞めて次を探す人なんて沢山いるから大丈夫だと、背中を押しました。

 それから、転職以外に関して、時たま出てくるネガティブ感情とどう付き合うかについてもセッションで扱いました。
 
 ネガティブな感情が出てきたら、どう回避するのかよりも、受け入れてしまう方が楽になるので、無理せずに、ただ、そう感じているんだと受け入れていく視点を教えました。
 とても素直な方で、週末をゆっくり過ごしたら、本当にスッキリしたそうです。


 そうしたら、早速、面接の機会がやってきました!
5回目のセッションでは、1次面接を受ける直前のセッションとなりました。
 面接は苦手意識があったようなのです。「なぜ、今の会社を辞めようと思ったのか?」こればかりが聞かれるのではないかと…。

 重要なのはそこではないと思います。でも、もし聞かれたら「努力したけど合わなかった」と本心を伝えればいいのです。嘘をつかないことが一番です。
後は自己PRとそれが未来につながりそうか? を一緒に吟味する機会だから、面接はevenな場と思って臨めばOKとお話しをしました。

 evenを意識してみたら、リラックスできて、1次面接なのに90分の長さになり、相手の方にとても興味を持ってもらえたようです。その場で1次は合格だったとか。

 自分の心に誠実に行けば、結果がついてくるものです。

 
 しかし、まだどことなく不安があるようで、6回目のセッションでは、「決断力を高めることについて」がテーマとなりました。新卒で入社したところの決断を間違えたことにより、また失敗したらどうしようかと心配が広がっているようでした。

 その時の決断について振り返ってみると、「条件」と「相手側からの評価」が主な理由で決めたのだとか。自分がこう思うからが、なぜか脱落していたようなのです。

 おそらく、「理由をつけ始める」とこじれることが多いのではないでしょうか?
直感で決まるというか、「理由がないけどこれ!」となるときは、気持ちいいものではないかと私は思っています。

 
 私の中で「理由をつけ始めたらそれは違う」という自分の物差しを持っています。
しかし、こんなことが過去にありました。好きでもなかった人を好きな人になったこと。

 私は、苦手な人だけど、いい関係をつくろうと悩みながら、その人のいいところを一生懸命に探しているうちに、好きになったことがあったのです。結局は1年悩んだ挙句、気持ちを伝えてみましたが、やっぱりうまくいかず、伝えた後に、あれは何だったのか? となりました。(笑)

 そんな話をしたら、他のクライアントさんも「私もわかるぅ!」と言ってくれた人がいました。(笑)好きな人を作らなくちゃ、と焦って、身近な人で気になる人を見つけ、その人をそのうち好きになっていったそうなのですが、結局はタイミングが合わなかったそうです。

 「思いこみ力」とでもいうのでしょうか? (笑)
私も思い込める力が強いところがあるなぁと、クライアントさんと話しながら気づきました。「思い込ませよう」という力は、違う時に発揮すると、あとから疲れてしまいますよね。

 やはり、スムーズな決定なときは、直感で、何も考えずに進んでいるとか、そんな場合です。私の考え方ですが、理由をつけ出したら違うのです。

 セッションで話している間に、自分の真実の気持ちにまた気づいたようで、転職活動中であれ、今の会社は切りのいい3月で終わらせることを決断されていました。

 そして、自分を取り戻すために、大好きな「旅」へ行こうかなと、考えが進んでいきました。
 そうですその調子です。「会社を辞めることもワクワクするし、旅に出こともワクワクします!」とおっしゃっていました。

 最後の最後に、クライアントさんの職場と私のマンションが、徒歩5分以内だったことに気付き、今度ランチしましょうという話になりました。(笑)これもおもしろいご縁でした。

 「直感」や「楽しそう!」という無邪気で素直な気持ちを忘れずに、これから進んでいけば、失敗も意味があったと思えるし、もちろんいいこともたくさん起きますし、とにかく自分にとっては、いい方向へ行くはずです。

 この3カ月は、「本当にしたいこと」に忠実に焦点を当ててきました。
結果、いい調子で進んでいます。
 コーチングの3か月が、自分の気持ちに素直に従うことでいいのだ! と思える機会になられたのならいいなと思います。次のご報告を楽しみに待ちたいと思います。


┏━┓
┃☆┃Information
┗━╋...──────────────────────────────

★堀口ひとみ×播磨弘晃コミコレセミナー
考えることやコミュニケーションがもっと深くなるセミナーです。
6時間、思考を巡らせてみませんか?
春コミコレクション 2012年4月7日(土)@渋谷 
テーマ 『余白』
 相手と自分、自分の中の余白について考える。




★第2回『Hitomism Awards2012』開催決定。参加者募集中!
今回の『ひとみずむ4』の中から、監督賞・作品賞・脚本賞
そして、ひとみずむ大賞が決まります!

帝国ホテルのフランス料理ビュッフェをお楽しみいただきながら、
著者の皆さんと制作者の皆さん、読者の皆さんと一緒に、
心に残る1日を過ごしていただけるように企画中です!

日程:2012年5月27日(日)@帝国ホテル 蘭の間 18時~20時
ひとみずむ4の中から「ひとみずむ大賞」が決まる!
アワードは誰の手に!!!




『読むサプリ!!!』メルマガ登録で、毎日がメッセージ77フレーズプレゼント!