今週のセッションは、2012年の振り返りと2013年のテーマについて話すセッションが多いです。みなさんにとって2012年はいかがでしたか? また、2012年を一言で表すとどんな言葉でしょうか?
来年の抱負は、考えやすいかもしれませんが、振り返りは見落としがちです。
セッションでは、春夏秋冬全てを語ってみて、あぶり出すかのように今年の言葉を見つけていきます。しっかりと足場を確認して、2013年のテーマを考えることで、成長がつながっていることを感じられると思います。
子供の成長は感じられやすいですが、大人としても成長は続いていくものです。大人の時間の方が長いのですから、常に変化を意識していければ、時間をかけて熟成できるというものです。
あるクライアントさんは、セッションの前に自分を振り返って考えてみたようで、今年を表わす言葉は「挑戦」だと言っていました。
挑戦と言うと、何か新しいことを始めた、トライしたという意味合いがありますが、トライも2種類あることが見えてきました。
例えば、1人で登山をしたそうです。友人に話すと「それはすごいね」と言われることのようですが、クライアントさんにとっては、今までの自分の延長上のことで、それは挑戦という感じではなかったかもしれないと言っていました。
もうひとつのトライは、「自分ができたらかっこいいんだろうな~(でも、いつやるんだろう)」と思っていたことが、人に頼まれてする機会がありました。それは、挑戦だったと言っていました。
それを頼まれたとき、自分はきっとうまくできないだろうと言う不安から、断ろうと思ったのだそうですが、周りにも背中を押され、やってみるかと思ったそうです。
やってみて思ったのが、「これが変化か」と変化と成長の感触をつかめたようでした。
つまり、自分で考えている範囲内のやりたいことというのは、想定内の展開であり、予想もしていなかったところへ行ってみることが、挑戦ということなのかもしれないと、クライアントさん自身、感じられたようです。
A.自分の考えている範囲内でやろうと思っていること。
B.全然、予想のしていなかったことをすること。
自分の道は、A線しかないだろうと思っていたところに、B線が見えてきて、この2本の岐路に立ったとき、周りから背中を押されながら、B線へ変更した2012年だったのではないかと振り返りました。
B線へ行く瞬間は、これまでもあったのでしょうが、「今の私には無理です」と断わったり、Aがあるので、Bへは行きませんと頑なになっていたのかもしれません。
つまり、「自分に許可を出すこと」が、クライアントさんの2012年の大きなテーマだったのかもしれませんね。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
2012年を一言で表すと?
┏━┓
┃☆┃SEMINAR
┗━╋...──────────────────────────────
■堀口ひとみ&播磨弘晃 冬コミコレクション テーマ「バランス」
2013.1.19 sat 東京開催。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
「コミコレ2012年感謝企画!」
今年の12/31までにお申し込みの方にお年玉として、
2人のコーチングをプレゼント!
堀口、播磨コーチと30分×2セッションを受けられる特典を
プレゼントいたします!!!(25000円分となります)
セッションの有効期限は特にありませんので、いつでもご利用いただけます。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
★詳細はこちらです★
--------------------------------------------------------------------
■聴くことは幸せにつながるセミナー 2013.1.26 sat 東京開催
7年間「聴く仕事」をしている私の視点から気付いた
様々なことを時間をかけてじっくりシェアしたいと思っています。
セミナーが終わったあとから、新しい視点へと変化し、
世の中の見方、感じ方がより幸せに変化する体験となるでしょう。
【内容】
・「聴く」知性のシェア。
・「その人の存在価値をそのまま生かす」世界の創造。
・「聴く」=「受け容れる」ことで体験できる感動を味わう。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
★詳細はコチラです★
来年の抱負は、考えやすいかもしれませんが、振り返りは見落としがちです。
セッションでは、春夏秋冬全てを語ってみて、あぶり出すかのように今年の言葉を見つけていきます。しっかりと足場を確認して、2013年のテーマを考えることで、成長がつながっていることを感じられると思います。
子供の成長は感じられやすいですが、大人としても成長は続いていくものです。大人の時間の方が長いのですから、常に変化を意識していければ、時間をかけて熟成できるというものです。
あるクライアントさんは、セッションの前に自分を振り返って考えてみたようで、今年を表わす言葉は「挑戦」だと言っていました。
挑戦と言うと、何か新しいことを始めた、トライしたという意味合いがありますが、トライも2種類あることが見えてきました。
例えば、1人で登山をしたそうです。友人に話すと「それはすごいね」と言われることのようですが、クライアントさんにとっては、今までの自分の延長上のことで、それは挑戦という感じではなかったかもしれないと言っていました。
もうひとつのトライは、「自分ができたらかっこいいんだろうな~(でも、いつやるんだろう)」と思っていたことが、人に頼まれてする機会がありました。それは、挑戦だったと言っていました。
それを頼まれたとき、自分はきっとうまくできないだろうと言う不安から、断ろうと思ったのだそうですが、周りにも背中を押され、やってみるかと思ったそうです。
やってみて思ったのが、「これが変化か」と変化と成長の感触をつかめたようでした。
つまり、自分で考えている範囲内のやりたいことというのは、想定内の展開であり、予想もしていなかったところへ行ってみることが、挑戦ということなのかもしれないと、クライアントさん自身、感じられたようです。
A.自分の考えている範囲内でやろうと思っていること。
B.全然、予想のしていなかったことをすること。
自分の道は、A線しかないだろうと思っていたところに、B線が見えてきて、この2本の岐路に立ったとき、周りから背中を押されながら、B線へ変更した2012年だったのではないかと振り返りました。
B線へ行く瞬間は、これまでもあったのでしょうが、「今の私には無理です」と断わったり、Aがあるので、Bへは行きませんと頑なになっていたのかもしれません。
つまり、「自分に許可を出すこと」が、クライアントさんの2012年の大きなテーマだったのかもしれませんね。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
2012年を一言で表すと?
┏━┓
┃☆┃SEMINAR
┗━╋...──────────────────────────────
■堀口ひとみ&播磨弘晃 冬コミコレクション テーマ「バランス」
2013.1.19 sat 東京開催。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
「コミコレ2012年感謝企画!」
今年の12/31までにお申し込みの方にお年玉として、
2人のコーチングをプレゼント!
堀口、播磨コーチと30分×2セッションを受けられる特典を
プレゼントいたします!!!(25000円分となります)
セッションの有効期限は特にありませんので、いつでもご利用いただけます。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
★詳細はこちらです★
--------------------------------------------------------------------
■聴くことは幸せにつながるセミナー 2013.1.26 sat 東京開催
7年間「聴く仕事」をしている私の視点から気付いた
様々なことを時間をかけてじっくりシェアしたいと思っています。
セミナーが終わったあとから、新しい視点へと変化し、
世の中の見方、感じ方がより幸せに変化する体験となるでしょう。
【内容】
・「聴く」知性のシェア。
・「その人の存在価値をそのまま生かす」世界の創造。
・「聴く」=「受け容れる」ことで体験できる感動を味わう。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
★詳細はコチラです★
0コメント