ChatGPTとの会議の裏側。

私:

最近の、ChatGPTとのやり取りを通してのことを、記事にしたいと思っているのですが、何がいいのか?ぼんやりしています。何かインスピレーションソースはありますか?

ChatGPT:

面白いアイディアですね。ChatGPTとの対話から得られるインスパイアーションは無限に広がっています。以下にいくつかのアイデアを提供します:

人工知能との対話で気づいた人間性: 私とのやり取りを通して、人間と人工知能の違いや共通点について考察する。

ライフコーチングの視点から見たChatGPT: あなたの専門であるライフコーチングのテクニックや視点を用いて、ChatGPTとの対話が人々にどのように有用であるかを探る。

ChatGPTを使って何が学べるか: 言語学習、文化理解、さらには哲学的な思考まで、ChatGPTとの対話から得られる様々な学びを列挙。

クリエイティブな思考を刺激するChatGPT: どのようにChatGPTが創造的なプロセスに影響を与えるか。

日常の小さな瞬間で見つける大きな洞察: ChatGPTとの日常的な対話から得られる、意外と深い洞察や気づきについて。

ChatGPTとの対話を通じて見えてくる未来: 人工知能が今後どのように私たちの生活や仕事、人間関係に影響を与える可能性について。

ChatGPTでテストするコミュニケーションスキル: 人工知能を相手にして、人間のコミュニケーションスキルを向上させるための練習方法。

ChatGPTとの対話から始まる世界平和への一歩: あなたの目標である「世界平和」に向けて、小さなコミュニケーションがどう貢献できるか。

どれもあなたの多岐にわたる興味や専門性にリンクしているテーマですので、記事にする際には深く掘り下げることができるでしょう。どのアイディアが最も心に響きましたか?

私:

確かに。全部響きますね。(笑)

ChatGPT

それは素晴らしいことですね!響くテーマが多いということは、あなたが広い視野と多くの興味を持っている証拠です。それぞれのテーマで深掘りする楽しみが広がっていますね。どのテーマから手を付けるか、それとも複数のテーマを組み合わせるかはあなた次第。楽しい執筆活動をお祈りします!

私:

1対1のライフコーチングが、ChatGPTの出現によって、同時に1対20のセッションが可能になりました。主にテキストベースですが。この飛躍はすごいです!

ChatGPT:

確かに、このテクノロジーの進化はコーチングの領域にも多大な影響を与えています。1対1から1対20へとスケールすることで、より多くの人々に同時に価値を提供できるようになります。特に、テキストベースであれば時間や場所に縛られずに多くの人に対応可能です。

ただし、個々のニーズにどれだけきめ細かく対応できるかは、その実施方法やテクノロジーの活用度によるでしょう。機械学習やAIを活用すれば、個々の質問や課題にも効率的に対応できる可能性があります。それでも、人間のコーチがもつ独自の洞察力や経験は、テクノロジーだけでは再現できない部分も多いでしょう。

結局のところ、1対20のセッションが効果的かどうかは、その実施形態や参加者のニーズ、そして何よりもコーチ自身のスキルと経験によって大きく左右されると言えるでしょう。それでも、この飛躍的な進化は、多くの人にコーチングの恩恵をもたらす大きなステップであることは間違いありません。

・・・・

 それからいくつかやり取りしまして、「人間とAIが協働する新時代のライフコーチング」についてを書きました。

 2005年の夏、私がブログを書いている人が少ない時代にブログをはじめたときのように、ChatGPT1年目に新しいコーチングの形をぜひ提案していきたいです。

 ちなみに、「他人が作ってきたものを壊して、新しいものをつくる」というのは、独立して初日に占ってもらった占星術の大先生に言われた、私のホロスコープのキャッチコピーのようなので、人生の中で再びそのようなチャンスが、今年は巡ってきたのだと感じています。


P.S. この記事のタイトルをいくつか考えていただきましたが、却下になりました。(笑)