効率化を図り、非効率に時間をかける。

 今年最後の英会話レッスンがありました。通常とは違う午前中のレッスンでしたので、起床して2時間以内に記事を書き上げなくてはなりませんでした。特に、元旦が月曜日に当たることから、テーマ選びが一筋縄ではいかなかったのです。

 多くの人がお正月にメールを開かないだろうと考え、もし開いたとしても、すぐに効果を感じられる内容が望ましいと思いました。そこで、ChatGPTに相談したところ、自分が日常で愛用している商品を紹介するというアイデアが生まれました。

 実は、先日のパーティーバーレルの会で私の使っているヘアオイルについて質問されたばかりでした。ライフスタイルのブログにも書いていますが、特に必要と感じたもの以外は、記憶に残らないものです。しかし、ニーズがある間に情報を共有することは、人々が試してみたいと思うきっかけになります。

 そこで、過去数年間で効果を実感したルーティン、お気に入りのガジェット、ChatGPT、そして今後試してみたいアプリなどについて書き留めました。おかげで、英会話の先生が私の推薦する商品を試してみたいと言ってくれました。なんとも嬉しい限りです!(笑)

 普段、私のメルマガはマインドセットに関連するテーマが多く、実用的な情報を取り上げることは滅多にありません。私の生活は、整理と効率化に重きを置いています。なぜなら、日々の生活の中で、時間を節約する方法を模索しながら、本当に大切にしたいことに時間をかけたいためです。

 この生き方は、基本的に二つの軸に沿っています。一つは「即効性」―すぐに結果が見えることを重視すること。もう一つは「持続性」―時間をかけてじっくりと変化を育むことです。これら二つのバランスを取ることをいつも考えているのだなと、今年最後のメルマガを書いて気づきました。つまり、効率化を図り、非効率に時間をかけることを大切にしているのです。