未来を思い描くための第一歩は、今ここに安心を根付かせること

 先日のセッションで、転職先が決まるビジュアライゼーションがなかなかできていないという方がいらっしゃいました。その方アドバイスしたことについて、Dr.Simonと一緒に記事にしてみました。


 今日は、未来を鮮やかにビジュアライズするための、ちょっとした心のレッスンをお届けしましょう。

 私たちはよく、「未来を想像しよう」と言われますが、いざ未来の自分を描こうとすると、意外とそのイメージがぼんやりしてしまうことがありますよね。「人に喜ばれる自分」「誰かの役に立つ自分」…そんな漠然としたイメージで止まってしまうかもしれません。

 ここで大切なのは、未来をクリアに描く前に、「今」の自分に安心感を持たせてあげることです。たとえば、転職活動でAIを活用しながら、履歴書を丁寧に整え、面接の練習を重ね、「これなら大丈夫」と思えるまで自分をサポートしてあげる。そうやって「今」に安定した基盤を築くことで、心は自然と未来のビジョンをより鮮明に感じ取れるようになります。

 ジョー・ディスペンザ博士も言うように、未来を先取りして感じる力は、今の安心や確信から生まれます。「今、ここにいる自分」を優しく支え、「未来の自分」が感じるであろう感情を少しずつ先取りしてみましょう。そうすることで、未来はただの遠い夢ではなく、今この瞬間から繋がっていくリアルな道筋となっていくのです。

 あなたも、ぜひ「今」の安心を大切に育てながら、未来のビジョンを少しずつ描いてみてください。未来は、今のあなたの中に、もう息づいています。


🌿 未来を描く前に「今の安心」をつくる3ステップ

1. 今の自分の状態を観察する

未来を思い描く前に、まず「今」の自分がどんな感情や状態にあるのかを静かに見つめます。

  • 心がざわついていないか
  • 体に緊張や重さを感じていないか
  • 呼吸が浅くなっていないか

これを意識するだけでも、無自覚な不安や緊張に気づけます。


2. 安心をつくる行動を選ぶ

安心感は待つものではなく、意識的に育てるもの。

たとえば…

  • 必要な準備をしておく(資格試験なら勉強、プレゼンなら資料作成)
  • 小さくても「やった」と思える行動を積み重ねる
  • 身体をほぐす、深呼吸する、自然に触れる

これらは心を落ち着け、「今ここ」の基盤を整えます。


3. 安心の上で未来を思い出す

今に安心があると、未来のビジョンはクリアになります。

この状態でジョー・ディスペンザ博士のいう「未来を思い出す」「未来の感情を先取りする」を行うと、そのイメージはより鮮やかで感情的なリアリティを帯びます。

未来の映像が“ただの空想”ではなく、“もう起きている現実”として感じられるようになるのです。


🌸 まとめ

未来ばかりに安心を求めると、足場がふわつきます。

逆に「今」に安心を根付かせれば、その延長線上に未来の感情は自然に訪れます。

安心は未来から運ばれてくるものではなく、「今」あなたが選び、育てるものです。


📡 8/30 Infinity Lab Vol.4 「理想の未来を描く」開催します。

🎥 Infinity Lab概要をAIポッドキャストにまとめました。