自分にとっては100人のお客様。お客様にとっては1対1なのだ。2011.03.31 03:2120代後半の男性、Kさんのセッションでした。最近の忙しさにかまけて、お客様の対応の際、ただ伝えたいことだけ伝えるような伝書鳩的になってしまい、火に油を注ぐことになった・・・と反省していました。それだけでなく、毎日の対応でも、同じ業務の繰り返しが続きちょっとうんざりしてしまったよう...
自分の意見を言えるようになりたい。2011.03.30 05:27先ほどのセッションのクライアントのKさんのテーマは、「自分の意見を言えるようになること」でした。Kさんは、これまで副業でやっていたWEBの仕事をメインワークに移行している最中の主婦の方です。自分でお仕事となると、相手からの要望にどこまで答えるべきか?など、さまざまな葛藤が生まれ、...
行動を止める「疑念」を吹き飛ばすには?2011.03.29 03:20先日、「ほら、やっぱりだめでしょ」と証明したがる無意識について。記事を書いたものに対し、クライアントさんからご感想をいただきました。.............................................................たまたま今、堀口さんのお仕...
・。・。・。読むサプリ!!!◆ 時間のあるときだから読める、お勧めの6冊 。・。・。・2011.03.28 03:42★本日の『読むサプリ』メルマガです。http://www.bshonin.com/l/?id=160116258
「ほら、やっぱりだめでしょ」と証明したがる無意識について。2011.03.27 04:243月11日のブログに「無意識の流れを感じること」を書いたのですが、それについてご質問を受けました。....................................「1番最初に来たものには、絶対意味があると知っているので乗ってしまいます」 とありますが、簡単でいいので、どう...
いつも言いくるめられる相手に勝つには?2011.03.26 00:51今日は、お茶の間の悩みです。「いつも言いくるめられる旦那に勝つ(笑)には?」について考えてみます。Kさんのお悩みは・・・「旦那の喫煙が許せないです。知り合った当初から喫煙していたのですが5年ほど前だったか息子の喘息が悪化し、それでもやめてくれなくて従姉妹の旦那さんに説得されやめて...
自分だけの表現スタイルを出すには?2011.03.25 04:53営業のお仕事をされている男性のセッションでした。主なセッションのテーマは、「自分らしさとは何か?」について毎回話し合っています。今日送っていただいた、準備用紙には以下のことが書いてありました。・ある1点におけるプロ意識を持つ、エネルギーを一点に集中して突き抜ける・自分だけの表現ス...
『優等生』の告白。2011.03.24 02:35ひとみずむ38『続 がんばっているけど、私の幸せにつながらない』を書いたatsukoさんのセッションは続いています。前回のセッションで、「がんばらなくてもできることに取り組めばいいのか!」と、ご本人的にはかなり大きなパラダイムシフトになったようでした。しかし、今回のセッションでは...
相手の求める 期待している言葉をかけることができない・・・2011.03.22 15:41「人間関係」についてを90日コーチングのテーマにしているYさん。今日は、相手が落ち込んでいたりする時に、かけてあげる言葉がなかなか見つからず困っていました。なかなか、相手の感情に共感するというのは、難しいものですね。私も、コーチになってから、ようやく共感性が高まったと感じています...
『ブーゲンビリア』をお届けします♪2011.03.22 00:003.11以降、「私に何かできること」と考えていたら、何人かの方から「言葉を届けてください」と言われました。その言葉に、前進する勇気をいただきました。 そこで、急遽『ブーゲンビリア』の歌をお届けしたいと思いました。3月13日の『ひとみずむアワード』で発表予定だったこの歌は、私が、去...
ファッションコンサルの日~変化への抵抗と葛藤編~2011.03.20 15:21今日は、ファッションコンサルでした。以前90日コーチングも受けられていたJさん。自分を出すことへの抵抗感がどうしてもある・・・とおっしゃっていました。今回は、外見の方からのアプローチに挑戦です。普段、お店は決まったところしか行かず、無難なものを選ぶ傾向があり、アクセサリーもあまり...
相手から否定の言葉を言われても、自己否定しなくて済む考え方。2011.03.19 16:24今日は、対面セッションがありました。ベンチャー企業で働いていらっしゃるTさん女性です。「コミュニケーション能力が低いのではないかと・・・」と最初おっしゃっていました。段々とお話を聞いていくと、根本的なところが分かってきました。それは、「自己否定」が激しくなっていたということです。...