昔は終身雇用がノーマルでしたが、私がサラリーマンをしていた20年前くらいから、転職する選択がだんだんと広がっていき、今では終身雇用の考え方はなくなったと言っても過言ではありません。
それは人生において、自分の才能をいくつも開花させる考え方のほうが、主流になりつつあるということです。
あるクライアントさんが会社を辞めたので、自分で仕事ができるように、今勉強に力を入れている方がいらっしゃいます。会社にいたころは、やっつけでやっていた予習復習も、しっかり取り組めるようになったようです。将来は自分のスキルを活かして、個人でお仕事を受けるイメージも湧いているようでした。
セッション準備用紙には、「ざっくりとした目標設定について」と書いてありました。何がざっくりしているのか?聞いてみたところ、「スキルを磨く」という、ずっと変わらない目標だけが存在している状態だから、もっと大局的な目標設定をしたいとのことでした。
クライアントさんが磨いているスキルは、1種類です。フォーカスが定まっているとも言えますが、やはり時代的にも、ろいろな自分を発見できたほうが、人生も楽しくなりそうですし、周りから見ても楽しそうな人になります!
「そのほか、楽しい目標を考えましょう!」
「楽しい目標、考えたことなかったですね」
「自分の枠の外にでるような」
「枠の外とは?」
「今までの自分では想像のできない行動を選ぶとか。職人のような仕事ですが、誰かとコラボをすることで、より強みが生かされるし、自分の違う面も見えますよね。また、普段から、いつもの自分がしない選択を意識することも、今すぐできますね。いつもと違うものが自分の中に入ってきたら、自分の発想も変わっていきます」
「そういえば、数年前から勉強している1っことに違和感を感じ、枠の苦しみから出たくて、今のオンラインクラスを受講しました。でも考えてみれば、大枠は一緒。まだ枠の中にいますね」
「枠から出ることって、例えば私はおばさんですけど、授業参観とか参加してましたからね。誰?って言われると、姪も困っていたので、『パパのお姉さん』と説明するように教えましたよ。おばさんだけど、学校の校門フリーパスで通過ですよ。(笑)枠の外にワクワクがありますからね。(爆)」
と、しょうもないギャグにまとまりましたが、きっとそういうことです。
クライアントさんの感じている今の違和感は、きっと未来に想定外のものが待っているサインだと思います! 今までの自分の体験は関係ないです。新しいジャンルに挑戦していき、自分の強みの掛け合わせをどんどん増やしていきましょう。さらに魅力的になります!
早速本日から、未体験ゾーンの朝型になり、絶対選ばない、自分にとっては修行のようなジャンルの映画を観にいくそうです!
0コメント