やりたいことがあったら、習慣化させることが大事です。どのような形で習慣に取り入れていけば継続できるか? まで考える必要があります。
Yさんは書く習慣を身につけていきたいそうです。インスタやブログでたまに発信はされていますが、さらに負荷を上げるべく、「1週間に120分書く」ことに決めたようです。
私は、それは続かないだろうなと思いました。(笑)「120分書かなくてはいけない」になっているからです。また、月曜日は30分書いた、火曜日は30分書いた、水曜日は書けない、木曜日は30分…みたいになっていくので、120分がゴールになってしまいます。これは、継続できないパターンに陥る思考です。
継続する人は、どう考えるでしょうか?
私は毎日ブログを書いているほかに、週に1回メルマガを書いています。週1のメルマガは、1週間の気づきのなかで、コンセプトとして発信したいことを書くようにしています。
クライアントさんに落とし込むならば、「1週間に120分」とするよりも、1週間で1作品をコンスタントに作る、週課にしてみたらどうかと提案しました。
また、noteで時々記事を書いているようですが、それだと誰が読むのか不特定多数すぎて、作品がぼやけるし、モチベーションも上がりません。やはり読んでくれる人が見えているほうが、書きやすいのです。
私のメルマガの読者は、クライアントさんと英会話の先生です。その人たちが、「メイクセンス!」となる作品を作っているのです。そして、まったく知らない人が読んでもわかることも意識します。noteやMediumでもメルマガをシェアし、実験のように使っています。
つまり、「ユニタスさん(1D1U に参加している仲間)にメルマガ書いたらどうですか?(笑)」と提案しました。Yさんの温度が上がったようで、早速メルマガ登録フォームを1D1U Camp内のコメント欄でシェアしてくれました。これで、責任感も芽生えるし、間違いなく文章が上達するでしょう!そして早速、楽しみと言われていました。
週に何回とか、何分というのは、目標と言えません。それよりも、負荷が楽しくなるような、チャレンジングで未知の世界と感じるアイデアを考えましょう。その方が、どんな景色が見えていくのかな?と、未来が楽しみになりますね。
0コメント