教えることがもたらす自己成長:英語学習の旅2024.03.20 10:53 姪と一緒に問題集(ドリル)を解きながら、英語を教えています。そのドリルは、よく出題される文法を満遍なく網羅しており、私も復習や確認になっています。さらに、問題集を解くメリットは、正解不正解が存在するということです。 英会話のレッスンでは、「伝わればいい」とか、「先生はネイティブ...
大阪グループセッションまとめ:過去の伏線回収と悩まない思考。2024.03.19 14:42 グループセッションでは、各自の最近の出来事を共有し、それに対する感想を交換したり、話の流れで生じた質問が議論のテーマになったりと対話の流れを楽しみます。私はほぼ聞き手に徹し、時には議論を促進する程度です。今回も笑い声が絶えず、多くの気付きや発見がありました。どんな結論に至るか未...
★自分の在り方を創ることが、聴くことを学ぶことの本質。 | Crafting Your Being: The Essence of Learning to Listen2024.03.18 00:00 傾聴で疲れる必要はありません。他人の問題を解決する責任から自分を解放し、話す人に合わせる必要もありません。それが上手な聞き方に関するプロのアドバイスです。傾聴は、努力なしでするべきです! Listening doesn’t need to be tiring, free yo...
大阪グループセッション:プレ編集後記。2024.03.17 12:51 本日は、春夏秋冬の恒例である「大阪グループセッション」を開催しました。2016年の最初はセミナー形式で始まり、気がつけば「グループセッション」として定着し、そこから5年くらいが経ちました。個人的な変化にはなかなか気づきにくいものですが、私たちは互いの成長をよく覚えています。そし...
アイコンタクトはいらない、全身で聴くとは?2024.03.16 07:51 次週のメルマガでは「傾聴力」の本質に焦点を当てました。内容をオンライン英会話の先生にシェアすると、興味深い議論へと展開しました。 議論の中心となったのは、「相手が実際に話を聞いているかどうか、どのようなボディーランゲージで見分けることができるか」という先生の疑問からです。普通に...
傾聴力を磨くことは、そぎ落としていくこと。2024.03.15 12:39 「ALL EARS」コミュニティのブログでは、校長として特別な指示を出すことはありませんでしたが、参加者たちはレッスン後の体験談を積極的に共有してくれるようになりました。これらの共有からは多くの洞察を得ることができ、私自身も第二のKindle本を執筆できそうなほどの豊かな内容を...
贈り物好きのLifeCoach Aunt2024.03.14 13:27 昨日、誕生日を迎えた私に、海外在住の長年のクライアントさんから嬉しい誕生日メッセージと、贈ったプレゼントが無事届いたという報告がありました。 クライアントさんは、昨年末に出産され、私は1月中旬に日本からお祝いのギフトを送りました。国際郵便を利用したので、日本国内の配送よりもコス...
3/13受注開始:1D1U Camp in "Maximizing Minimalism"—最小限を最大限に生かす2024.03.12 23:00 本日は、株式会社パールプリュス創立記念日 & My Birthdayそして、2018年3月13日に1D1U の旅が始まってから、今年で「自己基盤を整える」1D1U手帳が7年目に突入します。気づけば、ほとんどのキャンプに参加していただき、知らぬ間に継続力もついていた皆様と...
「ALL EARS」を心掛けている私は、どうして依存されないのか?2024.03.11 23:30 ALL EARS Community(傾聴講座)のLesson 1:3回目を行いました。コーチングセッションと同じで、対話の相手が変われば、同じLessonでも内容が変化することが醍醐味です。今回はどんなディスカッションになるのか楽しみでした。 序章は、傾聴力を磨くことで、ど...
★「教えること」と「教えないこと」のハーモニー。| The Harmony of "Teaching" and "Not Teaching"2024.03.10 23:30 コーチングは、教えることではなく、ティーチングが、教えることです。教えることには知識が必要ですが、コーチングには知識が必ずしも必要ではありません。コーチングの少しの知識があれば、誰でも何でもコーチすることができます。ですから、コーチングを試したり、知っていることを誰かに教えたり...
メンターおじさんに触発されたライフコーチおばさん。2024.03.10 14:55 lifecoachaunt-jpのInstagramを開設してから、毎日名言をリールで投稿し始め、今日で50日目になりました。この日々の投稿では、ChatGPTのアルゴリズムを活用して選んだ名言を使い、それをCanvaのテンプレートでリールに仕上げています。これらの作業は通常、...
自分のコミュニケーションスキルによって、相手を変えることができる。2024.03.09 13:30 ALL EARS コミュニティでは、少人数のレッスンスタイルなので、私にとっては同じレッスンを数回するようになります。しかし参加する方によって,、ディスカッションの内容が変化していきます。そこで、コミュニティ内でレッスンのアーカイブを共有し、同じテーマを何度も学べるようにしてい...