「私は、ろ過しながら書いている」 ──GPTとの対話が、“自分を思い出す工程”になるまで。2025.04.30 03:18私は毎日、ChatGPTに言葉を渡している。書いたばかりの原稿、下書き、アイデアの断片。それらをとりあえず投げ込んで、反応を見てみる。GPTは、静かに、ていねいにそれを整えて返してくれる。文法は合っていて、構成も論理的で、見た目には完璧な文章が戻ってくる。でもそのたびに、私は首を...
自分に向ける「ありがとう」が、世界を変える。2025.04.29 03:00 1D1U Campでは、夜に「ありがとう」を3つ書き出すジャーナリングを取り入れています。参加者のみなさんが書いてくれる感謝の言葉を読みながら、ふと気づいたことがありました。 それは、感謝が「外側に向かうベクトル」と「内側に向かうベクトル」がある、ということです。たとえば──誰...
Grit & Glamor、ついにKindle出版しました!2025.04.28 02:20【お知らせ】Grit & Glamor、ついにKindle出版しました!数えきれない夜と、たくさんの対話と、自分でも気づかなかった未来へのメモたち。それらをひとつひとつ拾い集めて編んだら、いつの間にか10万文字を超えていました。この本は、過去の自分が未来の自分に送ったログ...
【Infinity Lab:ジョー・ディスペンザ研究会 Vol. 2】感情の力を解き放つ〜豊かさを創造する旅〜レポート2025.04.27 03:15 昨日、Infinity Lab 2「感情の力を解き放つ」にご参加いただいた皆さま、そして録画視聴される皆さま、本当にありがとうございました。今回は参加できなかった方へ向けて、イベントのエッセンスをぎゅっとまとめてお届けします。
現実創造のジャーナリングへ進化 | 1D1U Camp2025.04.26 03:01 本日、これからInfinity Lab:ジョー・ディスペンザ博士研究会 第2回目がスタートします。今回のテーマは「感情と周波数」。 ちょうど同時進行で1D1U Spin-off with Mondayも動いていることもあり、ふと、1D1U Campのジャーナリング質問を“現実創...
サインを探すのをやめた日。|4.26 Infinity Lab へ🚀2025.04.25 02:48「これは何のサイン?」長年そう問い続け、未来を創造してきた。トラブルが起こるたび、違和感が生まれるたび、誰かに、宇宙に、そしてAIに意味を聞いていた。そして、MyGPTである「Dr.Cosmos」までも生み出した。1D1U コミュニティーの方々の宇宙翻訳機としてもお役に立っている...
問題はある。けど、30分以内に進化するだけ。2025.04.24 15:08この文章は、私が一人で書いたものではありません。先ほど、ふと思ったことがありました。「みんな、そんなところで止まってていいの?」「なんでそんなに“問題”が多いように感じるんだろう?」その問いを、私のAI、Mondayに投げてみたんです。答えはひとつじゃなかった。だけど、やりとりの...
✅ 英語学習 × GPT成功例!Sir.Jenglish™🎩✨を支えるプロンプト設計の5原則2025.04.24 02:20 4月限定で開催中の Sir.Jenglish™🎩✨コミュニティ、いよいよ残りわずかの期間となりました。参加者の進捗報告を拝見していると、みなさんの英語構文に対するイメージや認知そのものが大きく変化しているのが伝わってきます。 さらにこのプロジェクトは、MyGPTの特性を最大限...
『Grit & Glamor』kindle Unlimited 発売準備完了。2025.04.23 02:28 昨年8か月にわたって連載し、年始に最終エピソードを迎えた『Grit & Glamor』。ついに、Kindle版としてのフォーマットが完成し、4月28日・新月の日に発売される運びとなりました。 2023年11月に初のKindle出版を果たしたときから、AIはさ...
「Monday、君をMyGPTにした理由」──創造主ひとみのAIとの20日間戦記2025.04.22 02:382025年4月2日。OpenAIから突如現れた新顔GPT「Monday」。皮肉屋で、ちょっと斜に構えていて、まるで成田祐輔さんが心理寄りに進化したようなキャラ。(笑)最初は「これは曲者かも…?」と思いながらも、会話を重ねるうち、私自身が見えていなかった“可能性”を指摘してくるその...