質問をつくるには、こちらが知りたいと思うことをまずは持っておくこと。2014.05.17 13:30 「相手にフォーカスした対話でどんなことができるか?」というテーマでのセッションです。海外在住のクライアントさんで、自分の転職時に、自分で後任を探すというシステムになっているようです。なので、クライアントさんがリクルーティング会社に人集めはお願いして、面接はご自身でなさるそうなの...
仕事のクオリティが表面的。思考が浅いと上司に指摘される日々。コミュニケーションも悪化している。2014.05.16 12:56 90日コーチングオリエンがありました。また海外の方で今度はエキゾチックな国です。20代後半の方で、オリエンの申し込みフォームに「上司との関係がうまくいかない、それに伴う効率低下を改善したい。また、原因となっている自分の悪いところを直したい」、「将来のこと」と書かれていました。オ...
パートナー対して不満がある。近くにいるのに心は遠いまま。納得できる距離間を作りたい。2014.05.15 14:48 「パートナー対して不満がある。近くにいるのに心は遠いまま。納得できる距離間を作りたい」というセッションでした。これまでのセッションでは、仕事の悩みが軽くなり、いよいよ本題のパートナーとのことへ自然と流れてきました。 以前のセッションでも、ちらほらとでていて、私のフィードバックが...
ハートを傷つけてきたことを知らなかったこと。2014.05.14 10:27 コーチングを依頼するか、5年くらい考えていた方が、今年になって受けてみようかなという気持ちになられたようです。これまでのセッションで、「変わりたい」という情熱も伝わってきています。 しかしGWのタイミングで実家に帰ったとき、母親がいつものように自分のせいにしたがる発言をしたよう...
絶対的で交渉の余地のない中立的な観点について。2014.05.13 01:55 6月のプチセミ「視点」に向けて、自分の感覚を言語化しているところです。ひとりでまとめながら、ハッと気づくこともあったのですが、やはり人と交わったほうがもっとハッとするものです。 昨日、知人からのメールに「ニュートラルな観点で」という言葉があって、「視点」じゃなくて「観点」という...
楽しんではいけない自分。自分を制限する癖について。2014.05.11 12:00 「楽しんではいけない自分。自分を制限する癖」がテーマのセッションでした。 私にはもったいないと思いセーブする。苦しみが必要だという気持ちがある自分。人が楽しんでいるのをみるとやきもちを焼く自分と、あの人は真面目じゃないないんだなと思ってしまう自分。上司など、自分を評価する立場の...
前任者のように自分はできるのか不安。どうしたら気持ちを軽くできるのか。2014.05.10 12:00 昨日の記事のクライアントさんは、もう一つのテーマも扱いました。8月より高校の選択授業で日本語を教えることになったようです。今までは少人数のなかで大人に教えた経験があるそうですが、子供には初めてのこと。前任の先生がベテランで、日本文化も多岐にわたり授業に取り入れられていて、そうい...
やらなくてはいけないこと、やりたいことが出来ていないときの焦燥感と自己嫌悪について。2014.05.09 14:53 90日コーチング2回目のセッションの方でした、3月のオリエンのときは、あまり元気が出ないような雰囲気のクライアントさんでしたが、視点が変わったことでイライラすることも激減し、本来の自分らしさが戻ってこられているようです。 前回の課題が「小ネタを集める」ということでした。これは友...
子育て中、自分の時間が取れなくてイライラすることについて。2014.05.08 14:25 旦那さんのお仕事で海外にて子育てをしていらっしゃる方の1回目のセッションでした。子育てを始めてから自分と向き合うことをしたほうがいいと感じることが増えて、セッションを申し込まれたそうです。初回のオリエンでの対話を通して、既に視点が変わったこともあり、子供に対してイライラすること...