予定調和でないことを考えてみる。2014.11.30 13:52 クライアントさんからご質問のメールを頂きました。以下のような内容です。 上司から指示された事をどう受け止めて良いか、戸惑っていらっしゃるようです。全店でクライアントさんの店舗だけが、目標を下回った日の悪かった理由と、目標をクリアした日の良かった理由を、最終売上報告メールで送るよ...
先延ばし癖が、自分の今やりたいことを見えなくしていた。2014.11.29 14:44 90日コーチング1回目のセッションで、事前にしていただく質問集の回答より、感じたことなどを始めに話していました。 「あなたの使命は何ですか?」という質問があり、そのクライアントさんは世の中がこうなったらいいな、みたいなビジョンをお書きになっていました。この質問に関しては、「まだ...
決めなきゃと思ったのに、何も決められない感じがする。何からしていけばいいのか?2014.11.28 08:11 「決めなきゃと思ったのに、何も決められない感じがする。何からして行けばいいのか?」とクライアントさんが、セッションの途中でおっしゃいました。コーチングを受けてみようと思う一つのきっかけに、「これはもう自分ではどうしようもできない気がする」というような事件、出来事が起きたときとい...
ウキウキ、わくわくした感情を持つには?2014.11.27 14:59 「週末の疎外感について」というテーマでした。週末になると、仕事が休みの旦那さんと小さな娘さんが、ドイツ語で喋って楽しんでいる光景をみるのだそうです。そのときに、とても楽しそうで、私はお呼びじゃない感じがして、疎外感を抱くとのことでした。しかも、片付けは私ばかり…と。 「娘さんに...
自分には余裕があったのに、素直に「手伝います」と言えなかったのはなぜなんだろう?2014.11.26 13:01 「余裕があるのに、気遣いができなかったことについて」そのときの気持ちを振り返って考えたいというテーマでした。 義理のお母さんが疲れているようだからと、義理のお父さんに「手伝ってほしい」と頼まれたときのこと。疲れていることに気づかなかった自分にショックを受けたのと、自分には余裕が...
「拗ねる」という気持ちを手放したい。2014.11.24 14:59「拗ねている自分が、最近頻繁なことについて」というテーマでした。例えば、仕事場で自分だけ残業をしているとき、周りの事情はわかるけれど、「なんで、私だけ?」と拗ねたり、自分の中では意図を持っての8割完成で上司に提出したら、「何で8割なの?」と突っ込まれ、「もっと察してよ」と拗ねたり...
数字を追い掛けるよりも、結果が数字についてくると思いたいのだが。2014.11.22 05:59 数字が作れないことに少し焦る。でも、本当は数字に追われたくない。お客様に喜んでもらえて、結果数字があとからついてくるのが理想で、結果を出せるようになりたいというテーマでのセッションでした。 オチに関して言えば、「そっちか?!」という方向へと進んだセッションとなりました。 クライ...
疎外感を手放したい。以前から何度もこういう気持ちになったことがある。2014.11.21 14:47 「疎外感を手放す」というセッションでした。以前から何度もこういう気持ちになったことがあり、「またか」と思ったので、考えてみたいと思ったようです。 今回、考えようと思ったきっかけになった出来事は、久しぶりの友人たちに会いに行ったとき、食事の支度など手伝いたいと思い、申し出たそうで...
「大丈夫ですよ、できますよ」と、本心とは違うのに反射的に言ってしまうことがある。2014.11.20 14:31 「誰にでも良い顔をする、八方美人なところがある。仕事でもプライベートでも、信用を失う事にもなりかねないので、これを機に断り方について考えたい」とのことでした。これまでのセッションで、嬉しい変化を起こしてきたところで、ふと気づいた問題点のようでした。 例えば、お客様や周りの人に頼...
白か黒かすぐにジャッジせずに、「様子を見る」という選択肢も持つこと。2014.11.19 14:30 「感情的な反応をしがちな自分について考えてみたい」というセッションでした。クライアントさんは、知り合いのカフェを一時的に手伝っているそうです。そのお店で出している商品のことについて、一緒に手伝っている友人とひと悶着あったようでした。 友人がその商品について書いたコメントをクライ...