相手のことが見えるようになることで、もっと自分のための人生も歩める。

 90日コーチングの第二クール目に入った20代後半のクライアントさんとのセッションでした。
第一クールでは、「自分は何をしたいの?」について、話してきて、本当にやりたいことと、やれるからやっていることの区別をつけ、散らかっていたものが2つに絞られました。

 一つは、音楽というのがあり、今年のお正月には、NYへJAZZを聴きに行くことも実現され、憧れの人と話すこともできたそうでした。ということで、自分がやりたいことに関しては、順調に進んでいるようです。

 第二クールの2回目は、「テーマを見つける」というテーマとなりました。
これまで、7回セッションをしてきて、自分が何をしたいか?については、話してきたけれど、相手ありきの、コミュニケーションに関してのテーマになったことはないなと、セッション準備用紙を見たときに感じていました。

 そう投げかけてみると、自分が音楽を深めていくにあたり、プロの人に覚えてもらえるように、アピールができたらいいなということをおっしゃいました。

「アピールできたらいいなと思っているということは、もっと人とつながりたい、ということですかね?」

「え? つながる???」

「そう、つながる。つながることって、今までどうしてきましたか?」

「あまり、つながりを意識したことはないですね。距離を置いて付き合うところがあります。自分の陣地というものがあって、それより入ってくると避けてしまいますね。合わないひと、苦手な人がいるし、深い話は、あまりしないです」

「なるほど。自分が感じたことがあったときは、どうしているんですか?」

「今、言おうとか、この質問はあとからしようとか、言わないことも多いですね。自分の興味のないことはスルーします。どうでもいいじゃんって」

「スルーか。そう言えば、知り合いで、今年29歳になる人と、映画の話をしていたとき、
あまり深く観られていないところがありそうだから、もう少しわかるようになりたいと言っていましたよ。もしかしたら、視点を増やすってことが、今後、必要かもしれませんね」

「視点ですか。自分はこう思う。自分はこれが正しいで、これまできていますね。もっと人に興味を持つことが必要なのかな」

「相手に興味を持つ。そうですね。今は、プロの人の演奏を聴いたとき、どんな風にして、つながろうとしているのですか?」

「演奏を聴いて、ここは、こうすればいいのかと気づいたとか。その人が、今まで道を歩んできた中で、気づいたことを教えてもらったりですね」

「なるほど。曲や技術について、質問しているのですね。つまり、自分が聞きたいことを聞いている。聞けたら、これにて、終了・・・みたいになっていますけど」

「はい。聞けたら、さーっと終わっています。(笑)」

「相手とつながるには、相手の思いとか、意図を汲み取って、『・・・・と感じました』と伝えることができるといいですね」

「わ、難しそうですね。それは、したことないです。かゆいところをかいてあげる感じですね」

「そうですね。相手は、『よくぞ、聞いてくれました』となって、質問しなくても、どんどん話してきますよ。話させることができると、アピールしなくても、友好的なつながりがもてるのではないでしょうかね」

「今まで、足りていなかったことですね。興味を持つ。相手に話をさせる。話したいところをついてみる。今までは、この人から盗もうという、これも自分視点でしかなかったですね」

というような、話の展開になりました。

 私は、29歳のときに、「意図を汲み取る」を意識することを初めて知りました。アパレル時代の社長に「感性を磨きなさい」と言われた言葉が発端でした。それから、今までスルーしていたところをスルーしないように、意識したのです。

 お店の売り上げアップのためには、何か方法論があるのかと信じていましたが、結局、気づいたのは、自分で方法論は見いだせるということでした。自分が、色々な店に入った時に感じたこと、それが答えだとわかったのです。感想を言うことも苦手でしたが、普段から、意識して考えるようになったら、段々とできるようになっていきました。私にとっては、ファッションという感覚的なことを言語化するブログを始めたことで、感性が磨かれていきました。

 また、人間的成長の観点からしたら、自分は自分というところから、相手の幸せを願うという、ステージへ上がるところです。相手のことが見えるようになることで、もっと自分のための人生も歩めるようになるのかなと思います。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

汲み取ることを意識していますか?

┏━┓
┃☆┃SEMINAR 
┗━╋...──────────────────────────────

2013年2月17日(日)第1回 コミラボ
講師:堀口ひとみ/播磨弘晃
コーチングを専門としているふたりによる傾聴のエッセンスやメソッドが学べる講座です。
今回1回目の開催ということで、通常10500円のところ、⇒ 初回限定5250円とさせていただきます!


2013年3月23日(土)春コミコレクション
テーマ「思考を芽吹かせる」講師:堀口ひとみ/播磨弘晃
仮説、着想、ひらめきなど、自分自身の見つける力を磨いていきます。

これから開催予定のまとめページはこちら