営業の仕事:相手が心動く話し方とは?

メーカーで営業のお仕事をされている方のセッションでした。

自社の製品を使っていただくために、お得意先に営業されています。


あるお客様に対して、受注を増やしたいということで、

どんな戦略を立てていくか?話しあいました。


まずは、相手のことを知ることなので、

どんな方なのかと話をお伺いしました。


すると、自社の商品の説明が入る余地があまりなく、

毎回自分の最近の話を9割がたして終わってしまうそうです。

人に影響力を与えたいプロモータータイプなのでしょう。


逆に、自分のお話以外となると一般論だけを述べて、

具体的にどうするか?などの話は苦手のようです。

直感とか思いつきを重要視しているかのように見えるそうです。



となると、そのお客様には説明よりも、

何が必要なのか?考えていくことにしました。


私が思ったのは、自分の話が好きと言うことは、

自分が心を動かされた体験をシェアしたい感動屋さんなので、

こちらが話すときも、心が動かされるような「感動」する

話し方になるように工夫することではないかと思いました。



先日、接客の話しの講演をしたときに、

伝える力を伸ばす「感想力」の磨き方をお話しました。


私は、ブログでよく自分の気に入っているものを紹介するのですが

それをみて、同じのを買う人がいらっしゃるのは事実です。

なぜ、そんな現象が起きるのか?

ただ、感想を書いているだけですけど。

商品の説明よりも、感想です。



毎日、伝える力を伸ばすために、「感動した感想」があると

自分のアウトプットの参考にするために、

熟読して、どこから見たら、そういう感想になるんだろうか?と

日々考えるのが面白いなぁと思っています。

また、歌詞のサイトも参考にしています。(ちなみにミスチルの歌詞にリンクします)



営業のお仕事では、「伝える力」を伸ばす=自分の感性を磨く

とてもいい機会ですよね。

クライアントの方も新しい視点になったそうでした。



 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

最近、心を動かされた体験を誰かに話しましたか?




■◇■ INFOMATION ■◇■

開催まで、あと10日になりました。
自分が変わるきかっけになると思います。是非お越しください!

5月14日(土)堀口ひとみ×播磨弘晃 春コミコレクション2011開催!
人間関係の悩みを根本から解決していくセミナーです。
春のテーマは『苦手意識』です。
苦手意識について5時間、自分の内側との対話をしていきます。
答えは自分の中にあることも体験できると思います!

5月15日(日)『ひとみずむアワード2011』@帝国ホテル
『ひとみずむ3』の中から、作品賞・監督賞・大賞を発表!
オスカーは誰の手に!!!フランス料理をご堪能頂きながら
コーチングを受けられていた皆さんと読者の皆様との交流会です。

『90日コーチング』5月開始あと2名になります。

『単発コーチング』満足度1000%。今、漠然としている悩みを解決。

…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…