1D1Uレポート『Sustainable 21 Days』リリース!

 1D1U 23rd Campの体験記『Sustainable 21 Days』完成のお知らせです。参加された有志の皆様に執筆していただきました。今回は173ページの大作です。読み終えた直後から、あなたの見える世界が変わるかもしれません。

■はじめにより

 「サスティナブル」という言葉は、地球環境の持続可能性の意味で、よく耳にするようになりました。

 そこで「持続可能」を個人的なレベルに落とし込んでみたらどうだろう? とふと思い、今回のキャンプのテーマとしました。

 たとえば私にとって、自分の仕事は、15年のSustainable。ブログを毎日執筆することは、17年のSutainable。そのほか、ジム通い、英会話、ボイトレなども、Sustainableなルーティンとなっています。

 毎日の日課にすれば、気づいたらある日突然レベルアップを感じたり、結果がでたり、ベストを維持することもできます。また、よりよい食生活をSustainableにすれば、肌がきれいになっていきます。

 目には見えない循環もあります。因果応報といって、自分がしたことが跳ね返ってきますし、自分の思っていることが、現実化することもそうです。与えたものが、返ってくるとも言います。

 

 インプットしたあと、アウトプットしないと、流れを止めたままになりますので、Sustainableになりません。

 映画を観て「面白かった」で終わる人と、誰かに感想を伝えるために観るのとでは、アウトプットの目的があるほうが、インプットするときの姿勢も変わります。そして感想を言うことで、他の人とも楽しみを共有できる循環も起きるのです。

 もし、「今日一日を作文にする」という課題が与えられたら、ただ漫然と過ごしていた日とは、違う一日になるように。

 つまり、Sustainableを意識することで、人生が豊かになりそうですよね。

 今回は、過去最高の14作品となっています。「レポートを書く」というアウトプットを意識した結果でしょう。レポートの内容もいつもより能動的な雰囲気です。下線を引きたい箇所がたくさんありました。

 このレポートを読む前の今のあなたと、読んだ後のあなたの世界の見え方に、違いが生じることを確約します、と言っても過言ではないSuper Sustainableな作品に仕上がりました!

隊長:堀口ひとみ


★1D1Uniters Reports

  • 『愛するということ』からの学び
  • 原点回帰
  • 諭吉200人とインド&スリランカに行く
  • ファンレター
  • 見える世界を変える方法
  • #世界の扉を開け
  • 消えた時間の謎
  • Sustainable everywhere
  • My Sustainable Routine
  • Sustainable Life
  • Sustainable Masterはすぐそばに
  • Sustainable sense
  • 言語化のすすめ
  • 出すか、出さないか


◎『Sustainable 21 Days』
こちらからダウンロードできます。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

★次回予告

2022年3月21日(月)から

1D1U 24th Campがはじまります。テーマは「Having」。


1D1U 24th Camp in “Having”で、あなたの価値を創造していきましょう。

ご搭乗お待ちしております。

3/3 受注開始となります。

★手帳がいらなくなる手帳1D1U kithttps://one-day-one-unit.themedia.jp/