「1D1U Spin-offをどのように活用したら120%参加したことになるか?」というテーマで、久しぶりに1D1U Campにご参加された方の『ひとみの部屋』セッションがありました。久しぶりの参加の方だからこその質問でした。その方が思っている以上に参加している人数が多いことにも驚かれていました。コメントをしないで参加している方も結構いらっしゃるものです。
それでは、120%参加の定義を構築していきましょう。
まず、1D1U Campでは毎日記事がアップされるので、それを読んで、朝晩コメントを書くというのが、基本的な参加姿勢です。
そのほかに、『ひとみの部屋』ライブセッションを受けたり、Zoomでのホスト体験ができる『ユニタス企画』にエントリーすることもできます。
記事、ライブセッション、Zoomホスト、これらすべてをクリアしたら、自分のできることをすべてしたことになるので、100%参加と言うことになります。以前でしたら、レポート提出もありましたが、パンデミック明けからは、だんだんと提出率が下がってきたため、現在は中止しています。
参加の仕方は人それぞれなので、正解不正解はありません。自分のペースで参加できたら、それも100%です。しかし敢えて、1D1U Camp内でできることを100として数値化したら、以下のまとめになります。
◎1D1U Camp 100%参加
- 朝晩の記事を読み、コメントを書く。
- 朝のグループ瞑想に参加。
- 『ひとみの部屋』ライブセッションに参加する。
- 『ユニタス企画』にエントリーする。
◎120%参加となるとどうなるか?
- 皆のコメントも全て読む。
- 共感するようなコメントがあれば、仲間のコメントにコメントをする。
- 『ひとみの部屋』を全部視聴し、感想コメントを書く。
- 『ユニタス企画』を全部視聴し、感想コメントを書く。
隊長としては、すべての方へのコメント返し、すべての動画の出演と録画、毎朝夜の記事を書き、200%参加です。電車に乗っているときは、ほぼコメント返しをしています。(笑)
この『ひとみの部屋』は、通算293回目でした。1本の動画に2名の時もあるので、300回以上のセッションが、1D1U のプライベートYouTubeのアーカイブに残っていることになります。毎回のキャンプで、隊長一人で20名前後の相手をしているのです。皆さんも100%参加以上を目指して頑張って頂きたいと思います。(笑)
0コメント